犬が甘えているときの仕草や行動は?
程度の差はあれ、甘えん坊な犬は多いです。そして、あの手この手を使って飼い主さんに甘えます。
愛犬が
- 前足や顎を乗せてくる
- 耳を後ろに倒す
- 体をすり寄せてくる
- お腹を見せる
- 後をついてくる
- 顔や手を舐めてくる
- クンクン鳴く
- じっと見つめてくる
といった仕草や行動を見せるときは、甘えん坊モードになっていると思われます。ただ、犬の仕草や行動の意味はひとつとは限らないため、愛犬の様子をよく観察することが大切です。
愛犬が急に甘えてくるのはどうして?
上記のような仕草や行動で、愛犬が急に甘えてくることがあるかと思います。そんなとき飼い主さんは胸がキュンとする一方で、「ん?どうした?」と思うこともあるのではないでしょうか。ここからは、愛犬が急に甘えてくるときの心理を解説していきます。
1.何か要求がある
犬は「遊んで」「おやつちょうだい」「散歩へ連れて行って」「撫でて」「とにかく構って」など、何か要求があるときに甘えることが多いです。
人間の子どもなら、甘えた声で「ねぇママァ、〇〇して〜」とおねだりするところですが、犬は言葉が話せません。言葉の代わりに甘えた仕草や行動で要求を伝えようとするのです。過去に甘えて要求が通った経験のある犬は、繰り返し甘えることがあります。
飼い主さんは愛犬に甘えられるとかわいくて、つい要求に応えてしまいがちです。気持ちは分かりますが、何でも言うことを聞いていると愛犬がワガママになってしまいます。甘やかし過ぎないように注意しましょう。
2.体の不調を感じている
愛犬が急に甘えてくるときは、病気やケガで不調を感じているサインである可能性もあります。体調が悪いことに気づいてほしかったり、気を紛らわせようとしていたりするのかもしれません。普段あまり甘えてこないタイプの犬が急に甘えてくるときは、体調不良を訴えているのかもしれません。
愛犬の様子がいつもと違うと感じる場合は、念のために受診したほうがいいでしょう。食欲や排泄に変化はないか、痛がる場所がないかなどをチェックしてから、動物病院へ連れて行きましょう。
3.やきもちを焼いている
犬も嫉妬することが海外の研究によって分かっています。大好きな飼い主さんが他の誰かや動物と仲良くしているのを見ると、やきもちを焼いてしまうのです。犬がやきもちを焼く対象は生き物とは限らず、物であることもあります。
それは例えば、飼い主さんが抱っこするぬいぐるみや、飼い主さんが夢中になるスマホなどです。そして犬はやきもちを焼いたとき、飼い主さんに甘えることがあります。なぜそうするのかと言うと、飼い主さんの関心を自分に向かせるためです。
やきもちを焼いている犬は、飼い主さんの気持ちが他に向いていることに不安を感じていると考えられます。愛犬がやきもちを焼いて甘えてきているようならば、声をかけたり撫でたりして愛情を伝え、安心させてあげましょう。
嫉妬している相手に攻撃行動に出てしまうこともあるので、愛犬がやきもちを焼くような状況は作らないのがベストです。愛犬がやきもちを焼くような場面を見せたり、わざと嫉妬させたりしないように注意しましょう。
4.恐怖や不安
恐怖や不安を感じたときにも、飼い主さんに甘えることがあります。信頼する飼い主さんに甘えて、怖い気持ちや不安な気持ちを払拭したいのでしょう。何に恐怖や不安を感じるかは犬によって異なりますが、雷や花火、工事の音など大きな音が苦手な犬は多いです。
犬が恐怖や不安を感じているときは、尻尾が下がっていたり、震えていたり、体勢を低くしていたりするので、比較的気づきやすいかと思います。愛犬が恐怖や不安で甘えてきているときは、落ち着いた態度で「大丈夫だよ」と声をかけてあげるといいでしょう。
まとめ
愛犬が急に甘えてくるときは、何かしら理由があるはずです。急に甘えてくる愛犬に対して「かわいいなぁ」で済ませるのではなく、その心理を読み取ってあげましょう。そしてその心理に合わせて、適切に対応することが大切です。特に、体の不調を感じてきているときの甘えは見過ごさないようにしましょう。