『飼い主を愛していない犬』がする行動5選 関係を修復するためにすべきことは?

『飼い主を愛していない犬』がする行動5選 関係を修復するためにすべきことは?

わんこは飼い主さんに無償の愛を注いでくれるもの…ですが、それはお互いの信頼関係があってこそ。もしあなたの愛犬にこんな行動が見られたら、あなたは愛犬から愛されていないのかもしれません。愛犬と本当の意味での「相思相愛」な関係を築くためにはどうしたらいいのでしょうか。

お気に入り登録

距離をとっている

窓辺の犬

1.呼んでも来ない

名前を呼んでわんこを自分の元へ呼び寄せる「呼び戻し」は、いざというときにわんこを危険から遠ざける際にも有効なため、絶対に押さえておきたい基本のしつけの1つです。

一見簡単なようですが、飼い主さんとわんことの間に信頼関係ができていないと難しいもの。他の人が名前を呼んだときには反応するのに、なぜか自分は呼んでも寄ってこないという場合には「愛されていないのかも」と疑ってもいいでしょう。

大好きな人に呼ばれたらすぐに駆け付けたいですが、嫌いな人に呼ばれても「嫌だなあ」と思って近づきたくないのは人間もわんこも一緒です。

2.無視する

呼び戻しも同様ですが、指示しつけやあいさつの声かけをしても無視されるという場合にも「愛がない」可能性があります。いわば「断固として関わりたくない」というわんこからの意思表示なのです。

ただし、「いってきます」や「ただいま」に反応しないという場合には少し話が違います。出入りに無頓着なのは「この人は絶対に自分を残してどこかには行かないし、絶対に帰ってくるから大騒ぎする必要はない」という絶対の信頼の証。お見送りやお出迎えがないのは寂しいかもしれませんが、逆に喜んでいいんです。

警戒している

見つめる犬

1.目を逸らさない

わんこがジーッと見つめてきて目を逸らさないのは、その人が大好きだから一挙手一投足が気になるという場合ももちろんありますが、警戒しているからという場合もあるので要注意。

すなわち「こいつは何をしでかすかわからないから見張っていないと危険だ」と認識されているのです。自然界において相手を見つめるという行為は「獲物あるいは敵としてロックオンした」ということ。警戒心あるいは敵意の現れなのです。

2.お尻や背中を見せない

人間界では相手にお尻や背中を見せるという行為は失礼に当たる場合もありますよね。そのため愛犬が自分にお尻を向けていると、「自分はその程度の存在なのかなあ」とがっかりしてしまうかもしれません。

ですが実はこれは喜ぶべきこと。お尻や背中は自分の死角となる部位であり、無防備な場所です。無防備な場所をさらけ出せる相手というのは「この人は絶対に安心」と信頼している相手に他なりません。

一方でわんこが自分の動きに合わせて体の向きを変え、常に頭をこちらに向けていてお尻や背中を見せようとしないという場合には、警戒されている可能性大です。もちろんそこに「愛」はありません。

3.フセの体勢で寝ている

あなたとわんこが部屋でふたりきりのとき、わんこはどのような寝相で寝ているでしょうか。背中やお尻を見せるのと同様に、睡眠状態というのは完全に無防備な状態です。

そのため寝相によって、あなたへの信頼度や愛の強さがわかるといっても過言ではありません。

ヘソ天や横向きに脚を投げ出している姿勢など、何かあってもすぐには起き上がれないような体勢で寝ている場合には「この人は自分に害を加えることはないし、何かあれば守ってくれるから大丈夫」と信頼しているということ。

逆にフセの体勢など、すぐにでもガバッと起き上がれるような体勢で寝ている場合には「もしもに備えなくてはならない」とあなたに気を許していない証拠です。

攻撃的な態度をとる

吠えている犬

警戒態勢から更に一歩踏み込み、あからさまに攻撃的な態度をとる場合にも「愛されていない」と考えていいでしょう。

唸り声を上げて姿勢を低くし飛びかかろうとするような仕草をする、咬みつこうと牙を剥くなど、明らかに危険といえる態度をとられた場合には絶対に無理に近づいてはいけません。

今からでも遅くない!愛犬との関係を修復するために

ソファの上の犬と男性

1.ごほうびを上手く使う

何だか現金な感じはしてしまいますが、わんことの関係を築くために最も有効なのはおやつなどの「ごほうび」です。

わんこの頭の中では「おいしいものをくれる人=良い人」の図式が絶対的な地位を占めていますから、最初はわんこの愛をおやつで買うと思うくらいの気持ちでも良いでしょう。

とはいえ、むやみやたらとおやつをあげればいいわけではありません。ボールを上手にとって来られたときや、指示に従えたときなど「イイコ」と誉めながらあげることです。

すると必然的にわんことのコミュニケーションの機会の増加に繋がり、やがてごほうびなしでも成立する関係になってくるはずです。

2.根気強く向き合う

わんこからの「愛」がないうち、すなわちわんこが懐いていないうちはそもそもおやつを受け取ることさえ拒否されたり、近づこうとしただけで威嚇されたりするかもしれません。

ですがそれで「やっぱりだめだ」と、すぐに諦めてしまってはいけません。しつけやトレーニングのときも同様ですが、わんことの関係づくりの基本は「根気強く」です。

近づかせてくれないなら遠くから声をかけることや名前を呼ぶことからはじめ、コツコツと距離を縮めていくしかないのです。

まとめ

怒っている犬

いかがでしたでしょうか?あなたが本当に愛情を注いでいれば、わんこは必ず愛を返してくれます。逆を言えば、わんこがあなたを愛してくれないのはあなたの愛がわんこに伝わっていないということなのです。

人間とわんこは言葉を交わすことはできませんが、愛情の伝え方はさまざまです。普段の自分の行動を見直して、わんこと相思相愛な関係を目指しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。