老犬がお漏らしをしてしまう原因とは?理由別の対処法を解説

老犬がお漏らしをしてしまう原因とは?理由別の対処法を解説

『老犬がお漏らしをしてしまう原因』についてまとめました。老犬だからこそ起こりやすいお漏らしの原因と、それぞれの対処法を解説します。老犬のお漏らしは絶対に叱らないであげてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

老犬がお漏らしをしてしまう原因

ダックスの老犬と縁が青いペットシーツ

老犬がお漏らしをしてしまった時の対応として最も適切なのは「叱らないこと」です。叱ったところでお漏らしがなくなるわけではありません。

きっと、失敗してしまったことを犬自身も申し訳なく思っていますし、ショックを受けているかもしれません。なぜ上手くできないのか自分でも理解することができず、苦しんでいるのではないでしょうか。

飼い主としてできることは「お漏らしをお漏らしでないようにする工夫をしてあげること」だと思います。老犬がお漏らしをしてしまう原因と対処法をまとめました。

子宮蓄膿症

老犬がお漏らしをしてしまう原因として、「子宮蓄膿症」を疑うことがあります。避妊手術を行っていないメスで、10歳以上になると発症しやすいですが、年齢に関係なく発症する病気です。

子宮蓄膿症を発症すると、水を大量に飲むようになります。その分、おしっこの回数も増えますし、一番のお漏らしの原因です。

外にお散歩に行かなければ排泄することができない、ペットシーツが汚れていると排泄しないなどありませんか?おしっこを我慢することができず、お漏らししてしまうことが頻繁に起こるようになります。

対処法としては、普段の水を飲む量をよく観察しておくことです。増えたなと感じたら何等かの体調不良や病気のサインです。

そして、避妊手術を受けていないメスの老犬は定期的な健康診断によって健康状態を把握しておかなければなりません。どのような病気を発症する可能性があるのか、症状の特徴など調べておきましょう。

生理から1~2か月後で、水を大量に飲むようになること、おしっこの回数が増えること、我慢できずにお漏らししてしまうことは、子宮蓄膿症の初期症状です。

尿意を感じてからトイレに行くまでに時間がかかってしまう

立ったままジッと見つめるトイプードル

老犬がお漏らしをしてしまう原因として、足腰の筋肉が衰えて弱くなり、「尿意を感じてからトイレに行くまでに時間がかかってしまう」ということが考えられます。

犬には人のように(○○の前にトイレを済ませておこうかな)という感情はありません。尿意を感じてからトイレに行きます。

足腰の筋肉が衰えて弱くなった老犬の場合、起き上がるにも立ち上がるにも時間がかかってしまいます。歩き出すのさえゆっくりですよね。そうすると、尿意を感じてからトイレに行くまでの間にお漏らしをしてしまう可能性が高くなってしまうのです。

対処法としては、ケージやクレート、寝床や愛犬のくつろぎ場所などからトイレまでの距離を短くしておくことです。トイレに行くまでの動線に、障害物がないようにしておくことも大切です。

トイレの場所が分からない

老犬がお漏らしをしてしまう原因として、「トイレの場所が分からない」ということも考えられます。

視力が衰えてしまい、トイレを見つけることができないのです。嗅覚が衰えてしまい、においを辿っても他のにおいに邪魔され、トイレまで辿り着くことができないのです。

トイレを探してウロウロと歩き回るうちに我慢の限界がきてしまいます。目の前にトイレがあることにも気づくことができず、トイレから随分と離れたところまで歩いてしまい、そこでおしっこが出てしまいます。

トイレを近くに置くという方法ではもう対処することができません。広めのケージやサークルを用意し、ペットシーツを敷き詰めておき、どこでも自由に排泄できるようにしておくとよいのではないでしょうか。

少量なのであればマナーベルトやマナーパンツでも対処できると思います。大量なのであれば、そろそろおむつも検討しなければならないタイミングだと思います。

まとめ

シーズーにおむつを着用させる獣医師の様子

老犬がお漏らしをしてしまう原因を3つ解説しました。

  • 子宮蓄膿症
  • 尿意を感じてからトイレに行くまでに時間がかかってしまう
  • トイレの場所が分からない

お漏らしが何等かの病気の初期症状である場合、病気とお漏らしのどちらも緩和または完治できる可能性があります。

老犬だから仕方がないと思わず、獣医師の診察を受けてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。