犬が『不信感を抱く』飼い主の行動5つ

犬が『不信感を抱く』飼い主の行動5つ

犬は従順な動物と言われていますが、賢く感情豊かな動物でもあるため、飼い主の行動によっては不信感を抱くこともあります。そこで今回は、犬が不信感を抱く飼い主の行動を紹介します。心当たりがある人はチェックしてみてください。

お気に入り登録

犬が飼い主に不信感を抱いている時に見せる行動は?

ブランケットを被る犬

飼い主のことが大好きな犬は多くいますが、その多くは飼い主に対して深い信頼と愛情を抱いているからです。すべての犬が飼い主に対して必ず信頼を寄せるとは限りません。

以下のような行動が頻繁にみられる場合は、犬が飼い主に不信感を抱いている可能性があるため、日頃の接し方を見直しましょう。

  • 名前を呼んでも来ない(ノロノロと近づいてくる)
  • 触ろうとすると怯えたように警戒する
  • 近くに寄ると逃げるように距離を取る
  • 目を合わせようとすると意図的に逸らす

このような行動は犬が信用していない相手、あるいは苦手意識を持っている相手に見せる行動です。飼い主でありながら、愛犬にこのような態度を長らくとられている場合は、飼い主自身が愛犬に対して、いけない行動をしてしまったのかもしれません。

犬が『不信感を抱く』飼い主の行動5つ

家具の下に隠れる犬

犬が飼い主に不信感を抱いている場合、その多くは飼い主側に原因があります。ここでは、犬が飼い主に不信感を抱いてしまう飼い主の行動を5つ紹介するので、自分の接し方と照らし合わせてチェックしてみましょう。

1.あまりにもしつけが厳しすぎる

犬に最低限のしつけを行うことは、飼い主の責務でもあります。しかしだからといって、犬の気持ちを無視したような強引なしつけや長時間にわたるしつけ、また恐怖で支配するようなしつけは厳禁です。

このように、しつけを行う上で犬に多大なストレスをかけてしまうと、犬は飼い主に対して恐怖心や不安を抱き、不信感につながります。今後、絆を深めていくためにも、しつけは正しい方法で愛犬のペースに合わせて行いましょう。

2.ルールに一貫性がない

犬のしつけ

犬のしつけには様々な種類があります。中でも「やってはいけないこと」に対するしつけに関しては、ルールに一貫性を持つことが重要です。

同じイタズラに対して「昨日は怒られなかったけれど、今日は怒られた」という状況が作られてしまうと、犬は「なぜ今日は怒られたのだろう?」と疑問と不安を抱きます。このような矛盾したしつけが続くと、次第に犬は飼い主に不信感を抱いてしまうのです。

必ずしつけの方針は飼い主側が一貫性を持って行い、家族で愛犬を迎えている場合は、家族間でルールを決め統一するようにしましょう。

3.叱ってばかりで褒めない

「しつけ」と聞くと、ダメなことをしたら叱るというルーティンを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、しつけは叱るだけではありません。良いことをしたら褒めてあげることも重要です。

ダメなことは「ダメ」と叱る必要がありますが、新たに何かをできた時、あるいは良いことをした時に「すごいね!」「えらいね!」と褒めてあげることで、犬はモチベーションが上がり、「飼い主さんにもっと褒めてもらいたい!」と前向きに取り組めるようになります。

叱るばかりで褒めてくれないと犬のモチベーションは下がり、次第に自己肯定感が下がってしまいます。同時に飼い主に対して不安や恐怖心を抱くようになることもあり、不信感につながりやすくなってしまうのです。

4.期待させておいて裏切る行為

首を傾げるポメラニアン

犬は単語でその後の行動や指示を理解していることが多くあります。例えば「散歩」という単語を聞くと「散歩に行けるんだ!」と喜ぶように、言葉と意味を理解している犬は多いでしょう。

こうした言葉を発して期待させておいて、その後「やっぱりやめた」と裏切る行為は控えてください。犬はとても純粋で素直な動物なので、嬉しい言葉が聞こえると心の底から喜びます。ただし、その喜びが裏切られた時、とても大きなショックを受けてしまうのです。

このように犬にとっての『裏切り行為』が続くと、次第に飼い主に対して不信感を抱くようになり、何を言っても「どうせ嘘だろう」と感情を押し込めるようになってしまいます。

5.コミュニケーションがあまりにも少ない

犬を飼っている人は、毎日愛犬と触れ合ったり遊んだり、声をかけたりと様々な方法でコミュニケーションをとっていると思います。

犬は仲間との触れ合いや交流を大切にする動物なので、コミュニケーションが少ないと不安になってしまいます。同時に、一緒に空間にいるのに構ってくれない飼い主と過ごすことで徐々に自己肯定感が下がり、飼い主に対して不信感を抱くようになる恐れがあります。

犬にとって、一緒に暮らす飼い主とのコミュニケーションはとても大切です。毎日の散歩はもちろん、愛犬と触れ合う時間を必ず作るようにしましょう。

まとめ

上目遣いの犬

いかがでしたか。今回紹介したような「犬が不信感を抱く飼い主の行動」に、1つでも心当たりがある場合、今すぐ改善し、愛犬がより楽しく過ごせるようなコミュニケーションを意識してください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。