犬にとっては辛い『優しい虐待』3選 お世話のつもりが寿命を縮めていることも

犬にとっては辛い『優しい虐待』3選 お世話のつもりが寿命を縮めていることも

「優しい虐待」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?近年、子育て関連で注目されているキーワードですが、実はこれはわんことの関係にも当てはまります。あなたは「優しい虐待」をしていないでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

普通の虐待と何が違う?「優しい虐待」とは

笑顔の犬

愛犬への「虐待」と聞くと、どんな行為を思い浮かべるでしょうか?指示に従わなかった愛犬への暴力行為、トイレの処理やお散歩を放棄して劣悪な環境で飼育するいわゆるネグレクト行為など、犬好きとしては聞いただけで怒りがこみ上げてきますよね。

ですが、誰が見ても「虐待」とわかるこれらの行為以外にも「優しい虐待」と呼ばれる虐待行為があるんです。「優しい」と名が付く通り、それは一見すると愛犬のためを思った行為で、愛犬への愛情や優しさから生まれる行為。

そして最も問題なのは、虐待をしている本人ですらよかれと思ってしている行為であり、「虐待をしている」という意識がないことなのです。

絶対にダメ!愛犬への「優しい虐待」行為

怠惰な犬

1.好きなものを好きなだけ食べさせる

目を輝かせてごはんやおやつをねだってくる愛犬の姿は可愛いですし、愛犬がおいしそうに食べている姿を見ていると「幸せそうだなあ」と感じます。とはいえ、欲しがるものを欲しがるだけ与えれば、それが愛犬の「本当の幸せ」なのかというとそうではありません。

食べすぎは言うまでもなく肥満の元となり、肥満は万病の元となります。好きなものを好きなだけ食べさせたことが結果として愛犬の行動の自由を奪い、更には寿命を縮めてしまえば、それはまぎれもなく「虐待」なのです。

わんこは野生で暮らしていた頃、群れで大型の獲物を狩って食べていました。いつでも狩りが成功するわけではないため「食べられるときに食べておく」という性質があり、満腹感を覚えにくい体質になっています。

その名残りからわんこは「出されたものはとにかく全部食べる」傾向があるので、自分で食欲をコントロールすることはできません。わんこの肥満は100パーセント飼い主さんの責任です。飼い主さんがしっかりと意識を持って節制してあげなければなりません。

2.悪いことをしたのに叱らない

愛犬が問題行動をした際、しつけと称して殴る蹴るの暴力行為をするのはもちろん虐待です。ですが、かと言って叱らずにスルーしたり、場合によっては「褒められた」とわんこが誤認するような態度をとるのも実は「優しい虐待」に当たります。

人間の育児でも「叱らない子育て」がたびたび物議を醸しますが、人間の場合は子どもがある程度分別のつく年ごろになれば、自ら「これはおかしい」と気づける可能性もあります。

ですがわんこの場合は、飼い主さんが毅然とした態度で「これはいけない」と教えてあげなければ、自分で気づくことは絶対にできません。結果として善悪の区別のつかないワガママわんこになってしまうのです。まさに「可愛さ余って憎さ百倍」な状況を招きかねません。

それでも「可愛いんだから多少のワガママくらいは許せる」「人間の善悪をわんこに押し付けたくない」と思う人もいるかもしれません。ですがそれは飼い主さんの家庭内だけの話です。

災害や家庭の事情でやむをえず愛犬が家庭の外で暮らさなければならなくなった場合、しつけのできていないワガママわんこは他者から受け入れてもらうことができるでしょうか?答えは「ノー」です。

結果として肩身が狭くなり、家族で路頭に迷ったり愛犬と別れざるをえなくなる可能性もあります。人間社会でわんこと暮らしていく以上、人間社会での最低限のルールを教えなければわんこの本当の幸せは得られません。

3.必要以上に連れ歩く

かわいい愛犬とはいつでも一緒にいたいもの。ましてお出かけのときに名残惜しそうに見送られたり、帰宅したときに大興奮でお出迎えされたりしてしまうと「もうこの子をひとりぼっちにはしておけない!」と思ってしまいますよね。

世界ではわんこを家にお留守番させること自体が虐待とみなされる国もあるほどですが、とはいえわんこを必要以上に連れ回すのも良い点ばかりとはいえません。

わんこによってお出かけが好きな子と苦手な子がいるため、ある程度の個体差はありますが、環境が変わるということはそれ自体が一定のストレスになります。交通機関で移動する場合には、移動中に多かれ少なかれ我慢を強いられることになるでしょう。

また、お出かけ先も慣れない場所や人が多い場所では疲れてしまったり、お祭りやイベント会場ではわんこが苦手な音がすることもあります。慣れていて安心できる自宅でのんびりお留守番したほうがよっぽど快適という場合もあるのです。

まとめ

犬をハグする女性

いかがでしたでしょうか?いずれも飼い主さんとしては「愛犬が喜ぶから」「喜ぶと思って」している行為ですよね。ですがその場の一時の「幸福」が、将来的にわんこの「本当の幸福」につながるかどうかは話が別です。

もしこの記事を読んで心当たりがあると感じた人がいたら、自分の行動や接し方を振り返るとともに、もう一度、愛犬の本当の幸せを考え直してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。