理由と接し方も解説!愛犬に構ってはいけない『NGな瞬間』5選
愛犬とスキンシップを取ることは大切です。しかし、いつでも構っていいというわけではありません。今回は、愛犬に構ってはいけないNGな瞬間やその理由、そしてそれぞれのシーンに合わせた接し方を解説します。
1.ごはんを食べている時
犬にとって、食事を摂っている瞬間は何よりも重要な時間です。動物としての本能によって、「他の存在に横取りされないようにしなきゃ」「生きるために食べないと」という心理が働いているからです。
ごはんを食べている時に触れられるなど、構われてしまうと食事に集中できなくなってしまうため、犬はストレスを感じてしまうことが多くあります。中には、つい本能スイッチが入ってしまい「横取りしないでよ!」と唸ったり噛み付くような仕草を見せて威嚇行動をとる犬もいます。
ストレスなく食事を楽しんでもらうためにも、犬がごはんを食べている時は少し離れた場所から見守ってあげましょう。
2.眠っている時
犬は元々警戒心の強い動物です。そのため、基本的に浅い睡眠を繰り返して睡眠時間を確保しています。
警戒心の強い犬にとって眠っている間は無防備な状態なので、特に神経が研ぎ澄まされやすい状態です。些細な物音や異変で起きてしまうため、眠っている時に構ってしまうと睡眠を妨げることになります。
犬が眠っている様子はとても愛らしいですが、そこはグッと我慢し愛犬が安らかに睡眠を確保できるよう触ったり声をかけたりせず、静かに見守ってあげてください。
3.飼い主から離れた場所で休んでいる時
わざわざ飼い主のいる場所から離れた場所で休んでいることはありませんか。このような時は追いかけて愛犬の近くに行くことは控えてください。
飼い主から離れた場所に移動しているということは、犬が「今はひとりで過ごしたい」と意思表示している可能性が高いです。あまりに構われすぎて疲れてしまっていることもあります。
このような状況では、飼い主は近寄らず遠くから見守り、愛犬の方から近寄ってきたタイミングでスキンシップやコミュニケーションを図りましょう。
4.問題行動で飼い主の気を引こうとしている時
飼い主に構ってもらいたいがために、破壊行為や無駄吠えなどの問題行動を起こして気を引く犬もいます。しかしこうしたタイミングで構ってしまうと、「問題行動を起こせば構ってもらえる」と学習してしまいます。
むしろ「問題行動を起こしても構ってもらえない」「むしろ構ってもらえなくなってしまう」「飼い主さんがどこかへ行ってしまう」と認識させることで、問題行動を改善するきっかけにもなります。
こうした理由から、犬が問題行動を起こしている時は極力構わず、黙々と片付けをした後、犬としばらくの時間、距離を置くようにしましょう。
5.飼い主が帰宅した直後
飼い主が帰宅した直後は、飼い主に再び会えた嬉しさから興奮状態に陥っている犬が多くいます。つい「ただいま〜!」と構いたくなりますが、ここで大きなリアクションを見せたり構ったりすると、犬のストレスが増幅してしまう恐れがあります。
帰宅直後にたくさん構うことで、「やっぱりお留守番は一大事なんだ」と余計に留守番に対する犬の不安を煽ってしまうことになるのです。
次回の留守番時に、より不安を大きくさせてしまう恐れがあるので一言静かに「ただいま」と声をかけるだけにとどめ、ある程度、帰宅後の用事を済ませて犬が落ち着いてから構ってあげましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬とたくさんコミュニケーションをとることは、信頼関係を深めることにつながるのでとても大切です。しかし、タイミングによってはストレスを与えてしまったり、しつけに悪影響を及ぼす恐れがあるため、構うタイミングは見極めましょう。