『犬友達』における3つのタブー 勝手にご飯をあげたりするのは絶対やめて!

『犬友達』における3つのタブー 勝手にご飯をあげたりするのは絶対やめて!

毎日時刻を決めてお散歩にいくと必ず会うわんこさん。SNSでカワイイわんこの写真を載せていたり、同じ犬種を飼っていたりするアカウントさん。こんな、ちょっとした挨拶をするうちに仲良くなる「犬友達」ですが、仲良くお付き合いを続けていくためにはどんなことに気を付けたらよいでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬友達とのトラブル?

犬の散歩仲間

「犬友達」とは、犬同士の友達を表す場合もありますが、主に飼い主同士が愛犬を介して知り合いになる、仲良くなる友人関係の事を指します。

近所のお散歩ルートが似ている、お散歩の時間が同じなどという地域型の犬友達もいれば、ドッグランなどで会う遊び場型の犬友達、SNSなどで同じ犬種を飼っているなどというつながりで出会うネット型など、犬友達との出会い方は様々です。

(よく会う顔だな)と思えば、ちょっとした挨拶を交わすようになったり、何か雑談をしたりという仲を経て、気が合えば家族ぐるみのお付き合いに発展したりと良いお付き合いをされている方がいる一方で、犬友トラブルに巻き込まれる方も少なくありません。

犬友トラブルとは飼い主同士のちょっとした気持ちや行動の行き違いから起こることがほとんどですが、いわゆるママ友トラブルと同様に、一度こじれると学生時代の友人とは違ってなかなか修復が難しい関係でもあります。

それではどんな行動がトラブルになりやすいのでしょうか。犬友達とお付き合いするうえでのタブーをいくつかご紹介しましょう。

犬友達におけるタブー

公園を散歩する女性と犬

1.無理強いをしたり一方的に距離を縮めようとしたりする

仲良くなりたい一心であったり、犬友さんのことを知りたい一心だったり、ということもあるでしょう。人や犬同士のあいさつもそこそこに、ぐいぐいと距離を詰めにいくのはNGです。

お散歩のルートが似ているからといって、仲良くなる前に自宅を特定しようとしたり並んで一緒に歩こうとしたり、あるいは個人情報を根掘り葉掘り聞くことはマナー違反です。しつけ方針やかかりつけの獣医さんに関する情報を押し付けたり、無理やり聞き出したりするのもやめましょう。

また、人同士はウマが合っても、犬同士の相性があまり良く無いこともあるかもしれません。挨拶をして近寄る場合も、お互いの犬の様子をよく観察してどちらかの犬が「苦手だな」というサインを出しているときは、それ以上近寄らないようにすることも大切です。

2.持っているおやつやフードをあげる

こちらも仲良くなりたい一心で、ということも十分理解できる行動なのですが、一般的に自分の愛犬用のオヤツやフードを、よその犬に勝手に与えるのはNGです。健康状態が分からないうえに、何らかのアレルギーを持っている場合もあります。

相手の飼い主に断りもなくフードやおやつを与えることで、アレルギー症状を引き起こしたり下痢や嘔吐など身体的なトラブルを起こしたりすれば大きなトラブルになります。ダイエット食や療法食の制限などもあるかもしれません。

手持ちのおやつをあげたい場合は、必ず飼い主さんの許可を取りましょう。

3.公共のマナーを守らない

基本的な挨拶ができない人や、犬を散歩させるとき・ドッグランで遊ばせるときなどのマナーを守れない人も、犬友とトラブルになりやすいといえます。

ご近所同士や仕事の同僚などでも、挨拶をしても無視されたり、返事をかえしてもらえなければお付き合いを控えようと思われるのは当たり前ですね。また、散歩の途中で排泄物をちゃんと後始末しなかったり公共の場所でノーリードで犬を放したりするのも、愛犬家としてはマナー違反と言わざるを得ません。

犬を飼育する場合に義務付けられている狂犬病の予防接種なども、なにかと理由をつけて接種しない飼い主さんも増えているようですが、こちらはマナー以前に法律違反です。

一緒にいると同じようにマナーの悪い人・飼い主として良く無い人と思われる、と犬友達が去っていく可能性が高い行動です。

まとめ

散歩仲間と犬

犬を介した知り合い、友人関係で長くお付き合いが続いている人たちも大勢います。そんな人たちのほとんどが、マナーを守る良い飼い主であると同時に、人同士の程よい距離感を保っています。また、人付き合いの得手不得手もあるので、苦手だなと思う場合は深く付き合う必要もありません。

犬は犬友達がいなくても、飼い主さんと思う存分遊べることで大満足です。「犬友達」は「顔見知り」くらいの感覚をもっている程度が、無理せず良いお付き合いができるかもしれません。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。