犬が辛いと感じる『居住環境』5選 短命になってしまう危険性も

犬が辛いと感じる『居住環境』5選 短命になってしまう危険性も

犬にとって、1日の大半を過ごす居住環境はとても重要です。居住環境が犬にとって悪条件だと、ストレスや怪我の元となり短命につながる危険性もあります。今回は、犬が辛いと感じている『居住環境』の特徴を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

寿命が縮まる原因にも…犬が辛いと感じる『居住環境』5選

不安そうに丸まる犬

犬は不適切な環境下で過ごし続けていると、ストレスによって病気を発症したり寿命が縮まる原因になったりすることがあります。ここでは、寿命が縮まる原因にもなる犬が辛いと感じやすい居住環境の特徴を紹介します。

1.不衛生な状態

掃除が定期的に行われていない、トイレシーツがきちんと交換されていないなど、不衛生な状態ではストレスが溜まるだけでなく、衛生面の観点から病気を発症するリスクが高まります。

犬は綺麗好きな一面も持ち合わせているため、トイレシーツが汚れているからトイレで排泄したくないと考える犬もいます。また、埃が溜まっている環境では、ハウスダストアレルギーを発症することもあります。

このように、不衛生な環境は犬にさまざまな悪影響をもたらし、病気や短命の原因となることがあるのです。

2.床が散らかっている

床におもちゃが散らかっている

床が散らかっている場合も、犬にとっては生活しづらい居住環境である可能性が高いでしょう。散らかっている床を避けながら歩かなければいけないという環境は、犬にとって想像以上にストレスです。

また、口に入る物が床に散らかっている場合、犬によっては誤って飲み込んでしまう危険性もあります。すると、窒息や腸閉塞など命に関わる状態に陥る恐れもあるため、非常に危険です。

3.タバコや香水などの匂いがきつい

犬の嗅覚はとても優れています。そのため、人間が感じにくい些細な匂いであっても感知することができ、それは時に強いストレスの原因となり得ます。

特にタバコや香水の匂いなど、人工的な匂いは犬にとって苦手な匂いにあたります。このようなきつい匂いが漂う居住環境では、常にストレスや不快感に悩まされながら暮らさなければいけないため、体調不良を起こしやすくなったり、病気を発症しやすくなったりするのです。

4.外の音が聞こえやすく警戒を解けない

不安そうに隠れる犬

犬が多くの時間を過ごすケージやクレート、サークルなどの居住環境を、道路に面した壁際や窓の側に設置している場合は、場所を見直すことをおすすめします。

外の音や匂いを感知しやすい居住環境では、犬は「いつ敵が襲ってくるかわからない」と無意識のうちに警戒心を強く抱いてしまいがちです。すると、心から休むことができないため、疲労やストレスが溜まりやすくなります。

ここまで紹介しているように、ストレスや疲労は病気の原因となり得ます。些細なポイントではありますがこうした居住環境も見直してみてください。

5.室温が適切ではなく体調を崩しやすい

犬にとって、21〜25℃が最適な室温と考えられています。室温が適切ではなく、暑すぎたり寒すぎたりする環境は、犬にとって過ごしづらく体調を崩しやすくなる原因です。

夏場は室内であっても熱中症になる恐れがありますし、冬場は寒さによって免疫力が低下しやすくなります。エアコンの冷房・暖房機能を活用したり、その他の家電を活用するなどして、快適な室温を保ちましょう。

犬にとって快適な居住環境とは?ポイントを解説

安心して昼寝するチワワ

では、犬にとって快適な居住環境とは、どのような環境なのでしょうか。以下のポイントをなるべく押さえた環境を用意してあげることで、愛犬が快適にストレスなく過ごすことができます。

  • 室温が21〜25℃前後に保たれている
  • 道路に面していない場所に居住スペースが設置されている
  • 人が行き交う場所を避けて居住スペースが設置されている
  • 静かに休める場所が確保されている
  • 生活する場所は清潔な状態に保たれている
  • 犬が不快に感じる匂いを極力控える

これらのポイントをなるべく押さえて、少しでも愛犬が快適に過ごせるよう考えてみましょう。

また、床がフローリング仕様になっているご家庭は、滑り止めのコーティングを施したり、マットを敷くなどして、犬が転倒したり足腰に負担がかからないように配慮したりしてあげましょう。

まとめ

不安そうに覗く犬

いかがでしたか。犬はもともと警戒心の強い動物です。そのため、些細なことにもストレスを感じたり、不安や警戒心が煽られたりします。こうした不安要素を少しでも排除し、愛犬が快適に過ごせる環境を用意してあげることも、長寿の秘訣につながりますよ!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。