犬にストレスを与える『お世話』5選 間違っている行動とケアするコツを解説

犬にストレスを与える『お世話』5選 間違っている行動とケアするコツを解説

飼い主として愛犬にできる限りの愛情を注いであげたいと思う人は多いでしょう。しかし、良かれと思ってやっている行動が犬にストレスを与えていることもあります。今回は、犬にストレスを与える間違った『お世話』を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

逆効果かも?犬にストレスを与える『お世話』5選

怯えた様子のパグ

愛犬に良かれと思ってやっている行為が、実は犬にとってストレスを感じる行為だとしたら…飼い主としては早々に改善したいですよね。ここでは、犬にストレスを与えてしまう『お世話』を5つご紹介します。改めて普段の接し方を見直してみてください。

1.過剰に犬にスキンシップを求める

犬は飼い主さんと触れ合う時間が大好きです。しかし、だからと言って、過剰にスキンシップをする行為は、犬にとってストレスを与えてしまうことになるとご存知でしょうか。

飼い主と触れ合っている時間は犬にとって楽しい時間です。ですが、同時に興奮しやすいため体力や気力を消耗していることが多いです。したがって、過剰に犬にスキンシップを求めていると無意識のうちにストレスが溜まりやすくなります。

2.あまりにも長い時間を犬と一緒に過ごす

犬を抱きしめる男性

犬に長時間留守番をさせすぎない方が良いという話は有名ですが、犬が飼い主のいる空間に依存しすぎるほど長い時間を愛犬と一緒に過ごすことも、かえってストレスを与えてしまう行為に該当します。

あまりにも長い時間、飼い主と一緒にいると、いざ飼い主の姿が見えなくなった時に極度の不安に駆られるようになります。分離不安を引き起こすことで強いストレスを感じるようになってしまうので、日頃から適度な距離感を保つことは大切です。

3.散歩などで他の犬と無理に交流させる

犬の社交性を高めてあげることは大切ですが、愛犬の性格を無視し、無理やり他の犬や人と交流させる行為は、犬にとって強いストレスとなることがあります。

犬は1頭1頭性格が違います。社交的な性格の犬もいれば、内向的な性格の犬もいます。後者の性質が強い犬に無理に交流を強いてしまうと、強いストレスを感じてしまい、より他の犬と接することに苦手意識を持ってしまうこともあります。

そのため、散歩はもちろん、無理にドッグランに連れて行く行為などもお勧めできません。まずは様子を見ながら、少しずつ愛犬のペースで見知った犬と慣れさせていくのが良いでしょう。

4.しつけと称して恐怖で支配する

少し怯える犬

飼い主の中には、飼い主の責任としてしつけを厳しく行う人も多くいます。飼い主としてしつけをしっかり行うことは良いことですが、しつけと称して大きな声で怒鳴りつけたり、叩くなどの体罰を加えたりする行為は厳禁です。

ストレスを感じるだけでなく、飼い主に対する信頼感も崩壊します。また、飼い主以外の人間に対して恐怖心を抱いてしまうため、常にストレスを抱えて生活するように習慣づいてしまう恐れがあるのです。

5.過保護に接しすぎて犬らしい行動を制限している

愛犬を愛しすぎるあまり、過保護に接しすぎて犬らしい行動を制限している飼い主を見かけます。例えば、「外を歩くと車が来て危ないから、散歩は極力させない」といった極端な例も見聞きすることがあるのです。

しかし、こうした飼い主の接し方は、明らかに間違っています。過保護に接しすぎて犬らしい行動を制限してしまうと、犬は本能的な欲求を満たすことができず、ストレスを発散させることもできません。

ストレスが溜まってしまうと問題行動につながったり、刺激を受けていないために警戒心が過剰に強まったりする傾向もあるため、犬らしい欲求が満たせるような行動を日常に取り入れてあげることも大切です。

ストレスを軽減するために…犬のストレスをケアするコツを解説

人の手に犬の前足

犬のストレスを少しでも軽減させてあげるためには、以下のポイントを押さえて、お世話したり接したりすることが大切です。

  • 犬の性格を尊重したペースでお世話をする
  • スキンシップは適度な距離感で行う
  • 他の犬との交流は愛犬の様子を逐一確認して
  • しつけは「楽しい」を意識して行う

まずは犬の性格を尊重してあげることが大切です。犬の性格を理解した上で、その子に合ったペースでお世話やスキンシップ、トレーニングを行いましょう。

また、スキンシップは過剰に行えば良いというものではありません。愛犬とのコミュニケーションを取るために、適度な距離感で接することが大切です。

愛犬と過ごす中で、家事や仕事、育児など忙しい時間は誰にでもあります。そうした必要な生活をしている間は、愛犬にひとりの時間を堪能してもらえるよう、寂しくないような環境づくりに取り組むことも効果的です。

まとめ

女の子とラブラドール

いかがでしたか。良かれと思ってやっている飼い主の行為が、実は犬にストレスを与えているという事実は衝撃的です。しかし、愛犬の心の健康のためにも、なるべくストレスの少ない生活を意識して接し方を見直してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。