『ワガママ犬』になってしまうNGな育て方3選!改善する方法は?

『ワガママ犬』になってしまうNGな育て方3選!改善する方法は?

ワガママな犬は自分の思い通りにならなかったり、気に入らないことがあったりすると、飼い主さんに反抗的な態度を見せます。しかし、悪いのは犬ではありません。飼い主さんの育て方に問題があるのです。この記事では『ワガママ犬』になってしまうNGな育て方と、犬のワガママを改善する方法をご紹介します。

お気に入り登録

『ワガママ犬』になってしまうNGな育て方は?

冠を載せたポメラニアン

愛犬がどんな性格になるかは飼い主さんの育て方が大きく影響し、育て方によってはワガママ犬になってしまうことがあります。では、どのような育て方が愛犬を『ワガママ犬』にしてしまうのでしょうか。

1.しつけをしない、諦める

犬が勝手な振る舞いをせずに飼い主さんの言うことを聞くのは、飼い主さんがきちんとしつけをしてこそです。飼い主さんがいろいろなルールを教えてしつけてあげなければ、犬は何も分かりません。

「面倒」「かわいそう」と言って、飼い主さんがしつけをしなかったり途中で諦めたりすれば、犬は勝手な行動をするようになります。ワガママ犬になるのも当然と言えるでしょう。

2.要求に応えすぎる

愛犬のためなら何でもしてあげたいという気持ちが強いと、愛犬の要求に応えすぎてしまいがちです。きっと、それだけ愛犬への愛情が深いということでしょう。

しかし、要求に応えてばかりいると「何でも言うことを聞いてもらえる」と学習してしまうのが犬というものです。結果として、飼い主さんの都合などお構いなしに自分の要求を押し通そうとするワガママ犬になってしまうでしょう。

3.食事を食べないとすぐにトッピングなどをする

愛犬があまり食事を食べなかったり、全く口にしなかったりすると「体調が悪いのかな」と、心配になりますよね。しかし、いつも通り元気なのに食事を食べないのであれば「もっとおいしいものが食べたい」と思っている可能性があります。

ここで慌ててすぐに茹でたささみなどをトッピングをしたり、食事の代わりにおやつを与えたりするのはよくありません。人間の食事を与えるのも絶対NGです。

愛犬が食事を食べないと心配で、どうにか食べてもらおうと手を尽くすのも飼い主さんの愛情でしょう。しかし、愛犬は「食べなければもっとおいしいものがもらえる」と学習し、出された食事を食べなくなるかもしれません。

つまり、食事を選り好みするワガママ犬になってしまう可能性があるので注意が必要です。

犬のワガママを改善する方法は?

フードを食べないチワワ

愛犬がワガママ犬になってしまった場合、自分勝手な行動が周囲に迷惑をかけることになるかもしれません。また気に入らないことがあったときに、飼い主さんに唸ったり噛みついたりすることもあります。ワガママな性格は改善しなくてはいけませんが、どのようにしたらいいのでしょうか。

1.しつけをする

しつけをしなかったせいでワガママになってしまったのなら、まずはしつけが必要になります。『オスワリ』『フセ』『マテ』『オイデ』といった指示に従えるようにすることのほか、むやみに吠えてはいけないこと、おもちゃ以外の物や人は噛んではいけないこと、人に飛びついてはいけないことなどを教えましょう。

しつけはワガママを改善するためだけでなく、愛犬が人間社会で幸せに生きていくためにも絶対に必要です。しつけには根気がいりますが、諦めずにコツコツと教えていきましょう。そうすることで愛犬との信頼関係や絆も深まっていきますよ。

2.おねだりには無視を貫く

ワガママ犬は「ごはんちょうだい」「おやつちょうだい」「散歩へ連れて行って」「抱っこして」といった要求があるときに、吠えたり飛びついたりしておねだりしてきます。ワガママを改善するには、こうしたおねだりには応じないこと、つまり無視をすることが大事です。

無視とは『見ない』『触らない』『声をかけない』ことを言います。「愛犬がそばにいるのに無視するのなんて無理」という場合は、別の部屋に行ってしまうのも手です。

無視をしていると吠えや飛びつきが激化する傾向がありますが、根負けせずに無視を貫き、諦めることを覚えてもらいましょう。

おねだりをやめたら要求に応えてOKです。ただし、おやつはむやみに与えるのはよくありません。肥満や食事を食べなくなる原因になります。トレーニングやしつけのごほうびとして与えるようにしましょう。

3.食事は時間を決めて片付ける

犬が食事を食べない理由はいろいろ考えられ、体調不良のサインであることもあります。食事を食べないほかにも元気がない、嘔吐や下痢をしている、水も飲まないという症状があるときは、早めに動物病院を受診をしましょう。

元気はあるのに食事を食べない場合は、もっとおいしいものが出てくるのを期待している可能性があるので、次のようにして少し様子を見ましょう。

食事を出して20〜30分経っても食べない場合は器を片付けて、次の食事の時間までおやつも与えないようにします。(水は飲めるようにしておいてください。)犬は空腹になれば大抵、出されたものを食べます。

次の食事でも食べない場合は、同じように20〜30分で器を片付けて「待っていてもおいしいものは出てこない」と理解させましょう。健康な成犬なら、1〜2食抜いても問題ありません。もし数日食べない状態が続くのであれば、獣医師に相談してみましょう。

4.プロに相談する

人の場合もそうですが、ワガママな性格を変えるのは難しいものです。愛犬のワガママ度が高いほど、飼い主さんだけで改善するのは困難になるでしょう。自分の手には負えないと感じる場合はひとりで抱え込まずに、ドッグトレーナーや獣医師に相談しましょう。

まとめ

ムキッ歯の柴犬

愛犬がワガママ犬だと飼い主さんは愛犬に振り回され、信頼関係を築くことも難しくなります。愛犬をワガママ犬にしてしまうのは飼い主さんですので、ご紹介したようなNGな育て方をしないように注意しましょう。

もしワガママ犬に育ってしまった場合は、自分勝手な行動や要求吠えなどで周囲に迷惑をかけないためにも、ワガママな性格を改善すべきです。性格を変えるのは難しく時間も根気もいりますがご紹介した改善法を参考に、できることから少しずつトライしていってみてください。もし行き詰まってしまった場合は、ドッグトレーナーや獣医師に相談しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。