『我慢をしてしまう性格の犬』の特徴3つ!
あなたは愛犬の性格を把握できていますか?犬も犬ごとに性格が様々でやんちゃで人懐っこい犬もいれば、人見知りでおとなしい犬もいます。なかには我慢強い性格の犬もいるよう。
我慢してしまう犬はなにかとストレスも溜まりがち。愛犬の日頃の仕草や行動を確認して「我慢してしまう性格」ではないかチェックしてみましょう。
1.あくびが多い
犬は眠たい時にもあくびをしますが、実は代表的なストレスサインのひとつでもあります。なにか不快感を抱いている時や病院などの苦手な場所に連れて行かれた時などに多くみられる仕草です。
もちろん本当にただ単純に眠い時、またリラックスしたいと感じている時にあくびをすることもあるので、全てがストレスサインという訳ではありませんが、あくびの頻度が高い場合は何かと我慢しなければいけない事柄が多い状態かもしれません。
2.要求をしてこない
多くの犬は飼い主さんに対して「要求」の行動をとりますよね。吠えてオヤツやお散歩のおねだりをしたり、お腹を見せて「触って」と甘えてきたりするはずです。しかし我慢してしまう性格の犬は、この「要求」の行動をとることがあまりありません。
どんな犬でも人に飼われている犬は生活の全てを飼い主さんに依存しています。だからこそ「要求」するはずなのに、我慢してしまう犬は要求することすら出来ないよう。
ワガママなイタズラをしない手のかからない犬でもありますが、ストレスが溜まってしまわないように注意してあげなければいけません。
3.怒らない
嫌なことが起こるとつい怒ってしまうのは犬も人間も同じです。犬の場合、恐怖心を抱いた時や危険を察知した時にも怒りの感情が沸きますが、単純に「嫌なこと」が起こった時にも怒り出すことがあります。
例えば大切なおもちゃを奪われた、また飼い主さんが他の犬を構っていると、やきもちをやき怒ってしまうこともあるようです。
我慢してしまう犬は基本的に何をされても怒ることがありません。小さな子供におもちゃを奪われたり、飼い主さんに構ってもらえなくてもやきもちをやくことなくグッと耐えて我慢しているようです。
犬にストレスを与えないために意識すべきこと
我慢していることが多いとどうしてもストレスが溜まってしまいます。適度なストレスは健康に良いものでもありますが、必要以上にストレスを与えないように意識しましょう。
1.適切な運動量
犬にとって運動不足はストレスの元。「小型犬だからお庭で遊ばせるだけ」という考えも良くありません。犬はお散歩で外に出ることにより、ストレス発散、運動不足解消と共に外の世界に触れることで多くの好奇心を満たしています。
犬により運動量に差がありますが小型犬であれば1日1~2回、15~30分程度、中型犬であれば1日1~2回、30~40程度、そして大型犬は1日2回、それぞれ1時間程度が散歩の目安となっています。
2.安心できる環境を用意
現在、犬を飼われているご家庭ではほとんどが室内飼いかと思います。ご自宅は愛犬にとって安心して過ごすことが出来る環境になっていますか?犬は温度や湿度に敏感で寒さや暑さに強くない犬種も多く存在します。
また湿度も愛犬に合っていない場合、皮膚トラブルの原因や呼吸器系の疾患に繋がる危険性もあります。なによりも愛犬自身が「心地良い」と感じることの出来ない空間であれば、つねにストレスを与える状態になってしまいます。飼育環境が愛犬にとって合っているか今一度確認してみましょう。
そして愛犬がひとりになれるスペースを用意してあげることも大切。愛犬だけのお家となるケージやサークルを用意してしっかりと休息がとれる寝床も準備してあげましょう。
3.コミュニケーションの時間を確保
犬は基本的に群れで生活をする生き物です。犬によって異なりますが、ひとりぼっちで過ごす時間は苦手ですし、出来れば飼い主さんといつでもくっついていたいと思っていてもおかしくはありません。
飼い主さんが毎日忙しく、あまりにも構ってあげる時間が少ないと孤独感を抱きストレスが大きくなってしまいます。
出来るだけコミュニケーションをとる時間を持ち、撫でてあげるなどが理想的ですが、どうしても時間を確保できない時は家事の最中でも積極的に声をかけてあげることで「無視されているわけではない」と理解し安心してくれるはずです。
まとめ
頻繁にワガママばかりの犬ももちろん飼い主さんは大変だと思いますが、愛犬が何かに対していつも我慢ばかりしいるのかと思うと可哀想でたまりませんよね。根本的な性格を変えるのはなかなか難しいと思いますが、飼い主さんがしっかりとストレスを軽減できるよう癒してあげましょうね。