犬の笑顔に隠された意外な心理とは?ストレス過多になっていることも

犬の笑顔に隠された意外な心理とは?ストレス過多になっていることも

犬が笑顔のような表情をすることがありますよね。笑ってくれていると「楽しいんだな」と感じ、飼い主さんも嬉しくなるでしょう。ただ、犬が笑顔になっているときはポジティブな感情のときだけではないんです。今回は、犬の笑顔に隠された心理をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

犬の笑顔に隠された心理

上を見上げる白いポメラニアン

嬉しい・楽しい

ひとつ目に挙げられるのは、嬉しいといったポジティブな心理です。散歩に行けて楽しいときや飼い主さんが帰宅して嬉しい感情が笑顔に表れます。これは人間と同じですね。

嬉しいときには笑顔を見せるだけでなく、ジャンプしたり体をすり寄せたりと全身でハッピーだと伝えてくれるでしょう。

リラックス

家でリラックスしているときにも犬は笑顔を見せることがあります。大好きな飼い主さんの横でくつろいでいるときに、安心感から笑顔のような表情を見せることがあるのです。

家で愛犬と一緒にいるときにしあわせそうな笑顔を見たことはありませんか?リラックスしているときの顔は感情を表現しているというより、安心しきって顔の表情がゆるんでいるため自然と笑顔になっているのです。

争いたくない

争いたくないという気持ちを伝えるときにも、意識的に笑顔を見せることがあります。これは「カーミングシグナル」と呼ばれるもので、犬が相手に気持ちを伝えたり自分を落ち着かせるときに行う仕草や行動のことです。

相手に「敵意がない」ことを伝えたいときのカーミングシグナルとして、笑顔のような表情を見せることがあります。

飼い主さんの真似

飼い主さんの真似をしていることもあります。飼い主さんが喜んだり嬉しそうな表情をしているのを見て、笑顔を同じように真似しようとしているんですね。

愛犬の笑顔をみて喜ぶと、何度もくり返し笑顔を見せてくれることもあるでしょう。

緊張・ストレス

意外かもしれませんが、緊張やストレスを感じているときにも犬が笑顔のような表情を見せることがあります。これは「ストレススマイル」とも呼ばれる表情です。

よく観察するとリラックスしているときと違い、引きつったような笑顔になっています。緊張から顔に力が入って引きつったように見えるのです。愛犬がストレススマイルを見せているときは、周辺にストレスになるようなものがないか、前後で緊張を感じる出来事がなかったか振り返ってみてください。

『ストレススマイル』の見分け方

舌を出しているバーニーズマウンテンドッグ

ポジティブな感情のときの笑顔とストレスを感じているときの笑顔を見分ける方法は、顔や体のパーツに注目することです。一見笑顔に見える表情でも、以下のような仕草が表れているとストレスを感じている証拠です。

  • 口角が後ろに引きつっている
  • 目を大きく見開いている、瞳孔が開いている
  • 舌が垂れ下がっている
  • 眉間にシワがよっている
  • 激しくパンティングしている
  • 尻尾が丸まっている
  • 筋肉が緊張している

愛犬が笑っていると思っても、上記の仕草や特徴が見られた場合はストレスを感じている可能性が高いです。ストレスの原因を早めに探って取り除いてあげてください。

一方で、下の歯が見えていたり口が軽く開いている場合はポジティブな感情をそのまま表していると思ってよいでしょう。

まとめ

草花の間から顔を出すコーギー

犬の笑顔に隠された心理についてご紹介しました。「嬉しい・楽しい」といったポジティブな感情を表している一方で、ストレスを感じている場合もあります。愛犬が笑顔を見せていても、顔のパーツや仕草にも注目してストレススマイルではないか注意して観察してください。

ポジティブな笑顔とストレスを感じているときの笑顔を見わけて対応できるようになれば、今以上に愛犬との信頼関係も強くなりますよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。