犬がどこかに痛みを感じている時の『鳴き方』4選

犬がどこかに痛みを感じている時の『鳴き方』4選

犬は「痛い」「苦しい」などの痛みを言葉で表すことができません。その代わりに、ボディランゲージや鳴き声で訴えています。今回は、犬がどこかに痛みを感じている時の『鳴き方』を紹介します。犬の痛みにいち早く気付くためにも覚えておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬がどこかに痛みを感じている時の『鳴き方』4選

悲しそうな顔で横になる犬

犬は痛みを感じている時、行動や鳴き声で飼い主に訴えかけることがあります。ここでは犬がどこかに痛みを感じている時の鳴き方を4つご紹介するので、このような鳴き声を聞いたら早急に適切な対応を取りましょう。

1.「キャンッ!」と高い鳴き声を出す

前触れもなく、突然「キャンッ!」と高い鳴き声を出した時は、突発的な痛みや衝撃的な痛みに驚いてでた鳴き声である可能性が考えられます。

足の怪我や骨折、脱臼、そして椎間板ヘルニアなどでよく見られる鳴き方です。突然痛みが走り突発的に高い鳴き声を出すため、飼い主も「突然どうしたの?」と驚いてしまうことが多いでしょう。

このように叫ぶような悲痛な鳴き声を出した時は、歩き方や様子に異常は見られないか確認しましょう。その後、元気がない、いつもより歩こうとしないなどの変化が見られる場合は病院へ連れて行きましょう。

2.「キャンキャン」と甲高い声で何度も鳴く

足に包帯を巻いた犬

突発的な鳴き声でなく何度も「キャンキャン」と悲しげな甲高い声を出す時は、継続的に痛みを感じている可能性があります。

先ほど話に出てきた椎間板ヘルニアや病気による痛みなどを感じていることが多いので、継続的に何度も「キャンキャン」と叫ぶように鳴いている場合は、早めに病院で診察・検査を受けましょう。

特に子犬期はまだ体が弱く脆いため、怪我をしやすい傾向にあります。放置すると後遺症となる症状もあるので必ず動物病院で診てもらいましょう。

3.「クンクン」と訴えかけるような鳴き声を出す

どこか不安そうに悲しげな「クンクン」「クーン」という鳴き声を何度も出す場合、衝撃的な痛みではないものの、不快感を覚えるような痛みが継続的に起こっている可能性があります。

怪我をしてしまった時にもこのような鳴き声を出しますが、腹痛など別の症状で痛みが出ている時によく見られる鳴き方です。

病気によっては放置していると重症化してしまうものもあるため、こうした異変を見逃さず、早めに動物病院へ連れて行き早期発見、早期治療に繋げましょう。

4.意味もなく突然何度も吠え出す

吠えるビーグル

普段あまり吠えることがない愛犬が、意味もなく突然何度も吠え出すということはありませんか。何か危機を察知した時に警戒吠えする犬も多いですが、原因がまったくわからない、周辺で異常はないという場合は、痛みを吠えて訴えている可能性もあります。

犬にとって「吠える」という行動はごく自然なコミュニケーション方法です。危機を察知した時はもちろん、自分の身に異常が生じた際に仲間に知らせるために、言葉の代わりとして使われることもあります。

現在でも吠えることで飼い主に訴えかける犬は多く、切羽詰まった状態であれば、このように吠えて伝えようとすることもあるでしょう。

犬が痛そうな鳴き声を出している時の対処法

抱えられて病院へ訪れる犬

上記で紹介したような鳴き声を出した時は、まず早めに動物病院へ連れて行き、診察や必要な検査、治療を受けることが最優先です。

その際、痛みを訴えていた時に歩き方やいつもと違った様子(息が荒い、元気消失、食欲減退など)が見られていないかを確認しましょう。こうしたちょっとした変化が原因を突き止める重要な手がかりとなることも多いです。

また、病院へ連れて行く際も慎重に車へ移動させるなどの配慮が必要です。あまり負担のかかる移動を無理にさせてしまうと、すでに痛みが伴っている部分へ負荷がかかってしまいます。なるべく車で移動するようにしましょう。

まとめ

ベッドで見つめる犬

いかがでしたか。犬が痛みを感じている際、鳴き声で飼い主に訴えかけてくることがあります。こうしたサインを見逃さず、飼い主として適切な対処をすることで愛犬の健康寿命を延ばすことにもつながりますよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。