犬が『貧血』になっているときの症状5つ

犬が『貧血』になっているときの症状5つ

犬も人間のように貧血になることがあり、症状によっては命の危険に関わります。飼い主さんとしては「犬が貧血になったらどうしたらいい?」と困惑しますよね。この記事ではいざというときのために、犬が貧血になっているときの症状5つと原因・対処法をまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が貧血になっているときの症状5つ

寝ている犬

人間の場合だと生活に支障がなければ「ただの貧血」と軽視することがありますが、犬の貧血は命の危険に直結するケースがあります。いざという場面で適切な対処が行えるよう、ある程度知識は知っておいてください。犬が貧血になっているときの症状は主に次の5つです。

1.元気がなくなる

犬が貧血を起こすと、いつもより元気がなくなります。その様子は今ひとつわかりにくいため、「夏バテかも」「年齢のせいかも」とたいていは見過ごしてしまうことが多いです。

早期発見しにくい所が、犬の貧血のむずかしさでもあります。「いつもより様子がおかしい」と感じたら、粘膜の色をチェックするなどよく観察をする習慣をつけてください。

2.動きたがらなくなる

ぐったりする犬

貧血を起こしている犬は、散歩や遊びに誘っても反応をせず、むしろ動くことを嫌がります。人間も貧血を起こすとフラフラしたりめまいがして、とても動こうとは思わないですよね。貧血症状のある犬は疲れやすくなるため、横たわる時間も増えます。

3.食欲低下

犬は貧血の症状が重くなると、食欲低下の傾向が見られます。「いつもより食欲がない」という症状だけではわかりにくいですが、貧血の症状が進行していれば見るからに元気がないため、異変に気づくことができるでしょう。

4.体が冷える

犬の足

貧血が進行すると、犬の手足が冷たく感じたり、ガタガタと体が震える症状が見られるようになります。適温の部屋にいるにも関わらず犬が寒そうにしているときは、貧血症状を疑ってみてください。

5.粘膜が白くなる

犬の貧血を見分け方として、粘膜が白くなっていないかを確認する方法があります。主にこの3つをチェックしてみてください。

  • 歯茎
  • 結膜

歯みがきをする際に「何だか白っぽい」と気づくケースもあります。症状は軽度であっても、犬の貧血には重い病気が隠れていることがあるので見過ごさないようにしてください。

犬が貧血になるのはなぜ?原因は?

犬と獣医師

貧血とは、全身の細胞に十分な酸素が届かなくなる状態です。犬が貧血になる原因は主に2つに分けられます。

  • 赤血球が壊されている
  • 赤血球の生産数が少ない

貧血の主な原因は、体に酸素を供給する「赤血球が壊されている」、または「赤血球の生産数が少ない」ことです。貧血では、この2つが起こる原因を解明することが重要になります。

犬が貧血を起こすよくある病気としては、次の3つあげられます。

  • ハインツ小体性貧血: 玉ねぎ中毒など
  • 免疫介在性溶血性貧血(IMHA): 免疫異常または感染など
  • 慢性腎: 不全腎臓機能の低下

これ以外にも、ケガなどの出血やウイルス感染などさまざまな病気が原因で貧血症状を起こすことがあります。また、貧血になりやすい犬種として、プードル、コッカースパニエルがあがります。

犬が貧血になったらどうしたらいい?主な対処法

抱っこされる犬

愛犬に貧血のような症状が見られたら、いち早く獣医師に相談しましょう。症状によって、血液検査、レントゲン検査、ホルモン検査、骨髄の検査などを行います。

すでに症状が進行している場合は、投薬や酸素吸入、点滴や輸血といった処置が行われます。急に愛犬に重篤な病気が見つかってしまうと、飼い主さんとしてはショックですよね。そのためにも、こまめに定期検診を受けておくことをおすすめします。

犬の貧血を予防するためにできること

飼い主と運動する犬

想像以上に重症になりやすい犬の貧血は、日ごろから予防することが大切です。

  • 栄養バランスのとれた食事をする
  • 適度な運動をする
  • 食中毒に気を付ける
  • 寄生虫予防を行う
  • 定期的な健康診断

健康維持のために必要なことばかりですが、日ごろから気を付けることで貧血の予防につながります。

まとめ

ぐったりした柴犬

今回本記事でお伝えしたように、犬が貧血になる原因はさまざまです。少しでも異変を感じたら、いち早く獣医師に相談することが大切ですね。

そして日ごろから飼い主さんができることを続けることは、愛犬の健康維持につながります。ぜひ愛犬の健康維持ために、今できることを続けていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。