犬のチェリーアイとは
犬のチェリーアイは比較的に若い年齢の犬に見られる病気です。
目頭にピンク色から赤色のようなデキモノが見えるのが特徴です。
ものもらいやニキビができる程度…などと軽く考えてはいけません。
チェリーアイの正式な病名は「第三眼瞼腺脱出」です。
涙液を作るための腺なのですが、その腺が瞬膜という組織の縁から飛び出してしまった状態のことを言います。
犬には第三眼瞼(瞬膜)と呼ばれるまぶたがあります。これは人間の目にはないまぶたです。
犬が寝ている時、目にピンク色や赤色っぽい膜が出ているのを見たことがあるのではないでしょうか。それが第三眼瞼です。
第三眼瞼の縁から第三眼瞼腺が飛び出し、炎症を引き起こすと腫れ上がります。その状態がチェリーに似ていることからチェリーアイとも呼ばれているのです。
犬のチェリーアイの原因
基本的には先天的な原因で起こる病気です。後天的に起こる可能性もあります。
先天的な原因である場合、第三眼瞼と第三眼瞼腺とを結合している組織に問題があると考えられます。
結合組織が先天的に欠けている、接合組織が先天的に軟弱である、といった可能性があります。
後天的な原因である場合、目を引っかいたことによる外傷・細菌への感染・目の腫瘍などによって引き起こされる可能性があります。
犬のチェリーアイの症状
チェリーアイは、目の「片方にできる場合」と「両方にできる場合」とがあります。
目頭にピンク色から赤色のようなデキモノができるのが最大の特徴です。大きく腫れあがることがあります。
腫れあがることで目が刺激されやすくなり、その不快感から犬が目を手足で引っかいてしまいやすいです。
引っかいてしまうと、結膜炎や角膜炎を引き起こす可能性もあります。
犬が手足によって目を刺激することで、涙や目ヤニが多く出ることもあります。
犬のチェリーアイの治療法
先天的な原因である場合の治療法のほとんどが外科手術です。第三眼瞼腺を正常な位置に戻して縫合するという方法で、埋没法と呼ばれています。
また、大きく腫れあがった第三眼瞼線を切除する治療法もあります。
先天的な原因である場合も後天的な原因である場合も、内服薬や点眼薬による治療法が用いられることがあります。
早期であれば完治する可能性があるため、絶対に放置しないでください。
内服薬や点眼薬を用いるのは、腫れあがった第三眼瞼線の炎症を抑えるための治療法です。完治しない場合には外科手術が必要になるでしょう。
第三眼瞼線は涙液の30%を生成している組織です。
そのため、第三眼瞼線を切除する治療法では、術後に乾性角膜炎という病気を引き起こす可能性があるとされています。
愛犬のためにも、できるだけ切除しない治療法を選択するのがよいのだそうです。
犬のチェリーアイの予防法
ほとんどが先天的な原因であるため、予防法はありません。
「早期発見」と「早期治療」によって完治できる可能性があります。
日頃から愛犬の目の健康チェックを行い、発見された場合には適切な治療を受けるようにしましょう。
先天的なチェリーアイを持って生まれてくる犬をなくすため、チェリーアイを患った犬との繁殖を行わない、ということも予防法のひとつなのではないでしょうか。
後天的な原因によってチェリーアイになってしまわないためには、目の健康チェックはもちろん、外傷を作らないことも大切な予防法です。
愛犬がしきりに目を引っかいたり気にしたりしている時は、すぐに動物病院で診てもらいましょう。
まとめ
犬のチェリーアイとはどんな病気なのか、原因・症状・治療法・予防法について解説しました。
生後半年~生後1歳未満の若い犬の発症率が高いとされています。
中型犬や大型犬に多く見られるとされていますが、小型犬にも発祥したケースがあるようです。
発症が多く見られた犬種には、ビーグル・ペキニーズ・アメリカンコッカースパニエル・ボストンテリア・フレンチブルドッグ・セントバーナードが挙げられています。