あるある~!犬を飼い始めた時に知っておきたかった『豆知識』4選

あるある~!犬を飼い始めた時に知っておきたかった『豆知識』4選

『犬を飼い始めた時に知っておきたかった豆知識』についてまとめました。愛犬の健康と安全を守るために役立つちょっとした豆知識を解説しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬を飼い始めた時に知っておきたかった豆知識

膝に抱かれているトイプードル

初めて一緒に暮らした愛犬たちが教えてくれたことや一緒に経験したことが、今一緒に暮らす愛犬たちとの暮らしに役立てられています。

同じ失敗や後悔を繰り返さないためにも、知っておいてよかったなと思うことが山ほどあります。

私の豆知識がみなさんのお役に立てれば嬉しいです。

1.歯石の付着はガムでは防げない

犬にも毎日の歯磨きが絶対に必要です。

歯垢はあっという間に歯石になってしまい、歯磨きでは落とせなくなってしまいます。

歯周病になると、口臭もきつくなりますよね。

犬の健康な口の中は、意外なほど口臭が無いものです。

直接嗅げないほど(臭うな…)と感じる時は、すでに歯周病が悪化していると思います。

歯石は細菌の塊です。口の中だけではなく、心臓や肝臓や腎臓など全身を蝕んでしまうことがあります。

歯を溶かすこともあります。私が初めて一緒に暮らした愛犬は、歯石が原因で顎の骨まで溶けてしまっていました。

なお、歯石の付着は歯磨きガムでは防げません。

私の愛犬も毎日1本食べていましたが、歯石だらけでした。

2.ほとんど味を感じられない

愛犬にも美味しいものを食べさせてあげたいと考えますよね。

欲しがるからといって、つい人間の食べ物を与えてしまうこともあると思います。

しかし、犬の味覚は未発達で、人間の6分の1の味しか感じられません。

犬は味の濃さや美味しさではなく、優れた嗅覚によって、においを元に食べ物を選んでいるのです。

これは、同じドッグフードを食べ続けることができる理由でもあります。

急に食べなくなってしまった時は、無添加のかつおぶしをふりかけてみてください。香りが強いので好んで食べてくれると思います。かつおぶしは香り付けのためにほんの少しにしてください。たくさんかけてしまうとかつおぶしだけを食べてしまうようになるかもしれません。

3.オス犬に発情期はない

赤柴と黒柴

犬と暮らして25年。最近になって「オス犬に発情期がない」ということを知りました。

数年前に初めてオス犬と暮らすようになって知った豆知識です。

発情期はメス犬にのみあり、発情中のメス犬のフェロモンを感知することでオス犬は発情するのです。

避妊手術や去勢手術をすることが当たり前になっているため、発情期を迎えたメス犬との過ごし方を知らない飼い主も多いと思います。

脱走し、迷子になってしまう犬はオスに多いとされているのですが、メス犬のフェロモンに誘われてしまうことが理由なのだそうです。

数km先にいるメス犬のフェロモンも感知することができるからです。

去勢手術を受けた犬でも、フェロモンに誘われて急に走り出したり脱走したりすることがあります。

4.洗いすぎると膿皮症になる

排泄やお散歩の後、汚れたお尻周りや手足をどのようにお手入れされていますか?

  • 全くお手入れしない
  • ウェットシートで拭く
  • 乾いたタオルで拭く
  • 石鹸やシャンプーを使って洗う
  • ぬるま湯や水で洗い流す

このようなお手入れがあると思うのですが、私は潔癖症で、しっかりお手入れしてあげなければいけないと考えていました。

汚れたお尻周りも手足も毎回犬用シャンプーで洗っていたんです。

しかしその結果、お尻周りと手足(指の間)に膿皮症を起こしてしまいました。

汚れたままでも不衛生。洗いすぎも皮膚トラブルの原因になる。

皮膚が薄くて弱い犬だからこそ正しいお手入れ方法を知っておかなければならないですよね。

まとめ

ガムのおやつとポメラニアン

犬を飼い始めた時に知っておきたかった豆知識を4つ解説しました。

  • 歯石の付着はガムでは防げない
  • ほとんど味を感じられない
  • オス犬に発情期はない
  • 洗いすぎると膿皮症になる

実際に経験しなければ理解できないことってたくさんありますよね。

わからないことで悩んだり迷ったりした時は、何でも獣医師に相談するとよいです。

親身になって話をしてくれる獣医師と出会えるのが一番よいと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。