犬が人に飛びついてしまった時のリスク
愛犬がピョンピョンと足元に飛びついてくるのは、日常的に見る可愛らしい光景かもしれませんね。しかし、犬が人の足に飛びついてしまうのは危険なこともあります。
第一に愛犬自身のケガ。そして、飛びついてしまった相手もケガをしてしまうリスクがあります。愛犬が飛びついた人が飼い主さんであればまだ良いですが、お散歩中にすれ違った全く知らない人であれば大変です。
1.飛びつきでのケガの可能性
ジャンプして人に飛びつくわけですから、犬に飛びつかれた人も犬自身もケガをするリスクがあります。
体重の軽い小型犬、またタッチするように軽く飛びつく程度であれば、人がケガをする可能性は低いと思いますが、大型犬が人に飛びついてしまったり、興奮している犬が勢いよく人に飛びついてしまった場合は、人が思わぬケガをしてしまう恐れもあります。
特に相手がお年寄りや小さなお子様であった場合、それほど大きな犬でなくても押し倒してしまう危険性があります。
そして犬自身はジャンプしている姿勢自体が、足や腰などの関節に負担がかかるため危険です。元気よくジャンプして着地に失敗してしまうと、骨折の危険性もあります。
2.飛びついた相手とのトラブル
犬が飛びついた人を押し倒してしまったりケガをさせてしまった場合は、もちろんトラブルに発展することも。なかには賠償金を請求されたというケースもあるようです。
ケガの治療のため通院するのであれば、治療費や通院にかかる交通費は犬の飼い主さんの負担になることもあります。
万が一、飛びつかれた人がケガをしなかったとしても不快に感じる方が多いはず。お散歩中の人への飛びつきは問題行動のひとつでもあるので、飼い主さんがしっかりとコントロールしてあげましょう。
犬が人に飛びつく時の心理
犬は何の理由もなく人に飛びついている訳ではありません。犬が人に飛びついてしまう時の心理は大きく分けると2つ。「喜び」と「恐怖」になります。
1.喜び
飼い主さんの足元にジャンプして飛びついてくる時は、嬉しさから興奮していることが多いよう。ご飯の前やお散歩の前、また飼い主さんの帰宅時に、喜んでピョンピョンとジャンプすることはありませんか?
これは嬉しい気持ちを抑えることが出来ない時の行動。人懐っこくて誰とでも仲良く遊びたいと感じる性格の犬であれば、お散歩中に見知らぬ人に飛びついてしまうこともあります。
2.恐怖
何かに対して「怖い」と感じ恐怖心を抱いた犬が攻撃的な態度に出ることがあります。「人への飛びつき」もそのひとつ。飼い主さん以外の人に対して恐怖心を抱く犬は、お散歩中に知らない人に威嚇するために飛びついてしまう危険性があります。
飛びつきの直し方や対処法
体重の軽い小型犬や子犬の頃であれば、人への飛びつきも微笑ましく可愛らしい行動のひとつに見えますが、自分自身のケガと他の人にケガをさせてしまうリスクを考えると止めさせたほうが良い行動のひとつです。
「喜び」と「恐怖」の心理では止めさせ方に違いがあります。知らない人に飛びついてしまわないようにご自宅でしっかりとトレーニングしましょう。
1.「喜び」の心理で飛びつく犬
嬉しくて飛びついてしまう犬には無視をするのが効果的です。飼い主さんの帰宅時に「嬉しくてたまらない」という感じで飛びついてくる犬は多いと思います。その際、構ってしまうと「褒められた!」と勘違いしてしまうことがあります。
少し可哀想な気もしますが、飛びついてくる間は徹底的に無視をし続けて、飛びつくのを止めて興奮が落ち着いてからたっぷりと褒めてあげてください。毎日のように何度も繰り返し教え「飛びついても良いことはない」と学んでもらいましょう。
2.「恐怖」の心理で飛びつく犬
恐怖心から人に飛びついてしまう犬は、喜びの心理で飛びつく犬よりもしつけで止めさせるのは難しくなってしまうと思います。
成犬になっているのであれば、子犬の頃に社会性が身に付けられなかった、また以前に知らない人から嫌なことをされた経験があるなど、トラウマが原因になっている可能性もあります。
根本的には「知らない人でも怖くない」と言うことをゆっくりと教えてあげることですが、相当な時間がかかると思います。
「人は怖くない」と理解できるまでは飼い主さんがしっかりとコントロールしてあげましょう。お散歩中は愛犬が怖がる対象とは距離を置く、またオヤツなどを使用して注意をそらしてあげましょう。
万が一のためにもお散歩中はリードを短く持って、愛犬が人に飛びついてしまうことを防ぎましょう。攻撃性が強く飼い主さんひとりで対処できない時はプロのドッグトレーナーさんに相談してくださいね。
まとめ
笑顔の愛犬がピョンピョンと喜んで出迎えてくれるのは、飼い主さんとしては仕事の疲れも吹っ飛ぶくらい可愛らしい行動ではありますよね。
しかし、癖になってしまってどこでも誰にでも飛びついてしまっては困りもの。愛犬の腰や足にも良くありません。出来るだけ早く「してはイケないことだよ」としつけで教えてあげましょうね。