ペットロスを克服するための4つのこと 愛犬の死を受け入れるには時間がかかる

ペットロスを克服するための4つのこと 愛犬の死を受け入れるには時間がかかる

最愛のペットを失う経験は人生において辛くて苦しいもの。ペットの死から立ち直れずに悩んでいる方は大勢いらっしゃいます。この記事では、苦しんでいる方に読んで欲しい「ペットロスを克服するための4つのこと」についてまとめました。

お気に入り登録

ペットロスとは?

ペットロスに苦しむ人

そもそも、「ペットロス」とはどのような心身の状態を指すのかを確認してみましょう。

ペットロスは、ペットを失った体験から深い喪失感が長期に渡って続いたり、ある身体症状が出る状態を意味します。

ペットを失うのは必ずしも「死」ばかりでなく、生き別れや余命を宣告された場合なども含みます。

悲しみや寂しさばかりでなく、「こうしてあげればよかった」といった後悔や罪悪感が続いてしまうことで睡眠障害が出たり、めまいや頭痛や持病の悪化、さらにうつ病といった心の病を発症してしまう方も少なくはありません。

最愛のペットを失う心の準備をしていた飼い主さんでも、想像以上の喪失感によってペットロスに陥るケースも多いです。

ペットロスを克服するための4つのこと

悲しむ人

ペットロスから立ち直れない苦しみは、当事者にしかわかりません。

ペットロスによって後追いを考えてしまう方もいらっしゃいます。

ですが、最愛のペットは飼い主さんが元気で穏やかな生活を送ることをきっと望んでいるはずです。

ここでは、ペットロスを克服するための4つのことをまとめました。

ぜひご一緒に、ペットロスを乗り越える方向を見つめていきましょう。

1.無理に忘れようとしない

まずお伝えしたいのが、「ペットを失った悲しみは無理に忘れようとしなくてもいい」ということです。

どんな方も、最愛の存在を失えば一定期間は悲しみに陥ります。

その気持ちを無理に引き離すのではなく、素直に受け止めてしまいましょう。

ペットを失って間もない自分の姿を客観的に見て見れば、「悲しむのも当然だ」と思えるはずです。

多くの飼い主さんが1ヶ月は悲しみに暮れ、その後3ヶ月〜半年ほどで心が和らいでいっています。

ペットロスが1年以上続くこともありますが、それでも当初と比べて気持ちが落ち着いているのであれば、心が癒えている証拠として受け止めてみましょう。

2.誰かに話を聞いてもらう

カウンセリング

ペットロスから目を背けようとしても、どうしても思い出してしまい悲しくなることがあります。

買い物先でふと目にしたペットフード、不意に流れるペットのCMなどをを見て思い出してしまうこともあるでしょう。

そう考えると、ペットロスから立ち直るのはどんな方でも難しいです。

苦しみを1人で背追い込むのはとても苦しいですよね。

ぜひ家族や友達に話を聞いてもらい、気持ちを紛らわすことを行っていきましょう。

カウンセリングやセラピーを受ける方法もおすすめです。自分の心を大切に扱ってください。

3.新しいペットを飼う

「もうペットは飼わない」と感じるほどペットとの別れは辛いものですが、もしご縁があるなら新しいペットを迎え入れることもおすすめします。

新しいペットを迎えることは、ペットロスから立ち直るきっかけにつながりやすいです。

失くしたペットに対する罪悪感を感じてしまう方も多いですが、新たな命を守るための生きがいを手にすることは飼い主さんにとって生きる糧になります。

飼い主さんが元気でいてくれることがペットたちの願いですから、もし「もう1度飼いたい」「良い出会いがあった」という方は前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

4.趣味など好きなことに没頭する

スマホでSNS

ペットロスを経験すると心理状況が不安定になります。

そんな時、没頭できる趣味や好きなことを始めることで、精神的な悪化を食い止めることに一役買います。

「そんな気持ちになれない」と思ったり「とくに趣味がない」という方も多いでしょう。

それならまずは、最愛のペットの遺品を整理しながら思い出をつづるのはいかがでしょうか?

SNSでもペットロスを受け止めるための一貫として、思い出を日記形式でアップする方も多くみられます。

ペットロスを共有しながら、少しづつ前向きな気持ちを取り戻してみてください。

まとめ

虹と雲

毎日そばに寄り添っていた最愛のペットを失った喪失感を乗り越えるのは、並大抵のことではありません。

どんな人も強い悲しみと苦しみに陥ってしまいます。

ペットロスを無理に忘れようとせず、まずは自分の今の状況を受け入れてしまいましょう。

時間の経過とともに、心の整理も少しづつ進みます。

苦しくて辛い時は家族や友人に話を聞いてもらったり、SNSでペットロスに関する投稿を見たりするのもおすすめです。

いずれにせよ、1人で苦しまないことがとても大切です。

最愛のペットは魂となって飼い主さんのそばにいます。ペットのために、前に一歩踏み出してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。