犬は集団行動を好む動物…甘えん坊で寂しがり屋が多い
もともと犬は群れで行動していた動物です。仲間に対する愛情や信頼が強く、仲間は皆で行動するべきという習性を持ちます。
そのため、現在の仲間でもある家族や飼い主に対して甘えるような様子を見せる犬が多く、中には「そんなに?」と飼い主が驚くほど寂しがり屋な犬も少なくありません。
愛犬は?『独りぼっちが苦手な犬』の特徴5選
では、犬の中でも特に『独りぼっちが苦手な犬』は、どのような特徴を見せているのでしょうか。ここでは独りぼっちが苦手な犬が見せる特徴をご紹介します。愛犬は当てはまっていませんか。
1.よく飼い主の後をついて回る
独りぼっちが苦手な犬は、飼い主と少しの時間も離れていたくないと考えるため、よく飼い主の後をついて回ります。
飼い主がキッチンへと移動するにも後をついて歩き、飼い主が何をしているのかじっと見つめて観察していることが多いです。
2.外出前になると落ち着かない
飼い主が外出しようと準備を始めると、愛犬が途端にその雰囲気を察してソワソワと落ち着きがなくなることはありませんか。これも独りぼっちが苦手な犬の特徴の1つです。
犬はよく飼い主の行動を観察しているため、外出前のルーティンを学習している子が多いです。そのため、そのルーティンを見ると「また独りぼっちになっちゃう」と不安に駆られ、ウロウロと歩き回ったり落ち着かない様子で飼い主を見つめたりするのです。
3.留守番中に飼い主の匂いが染み付いたものを集める
外出先から帰ってくると、飼い主の衣類や愛用しているブランケットが一箇所に集められていることはありませんか。これは犬が寂しさから、少しでも飼い主の温もりや匂いを感じようと一箇所に集め、その場所で休んでいた痕跡です。
独りぼっちが苦手な犬でも留守番をしなければいけないことはあります。その際、少しでも気を紛らわせるために、こうした工夫を凝らしているのです。決して悪気があっていたずらしているわけではありません。
4.いたずらをして飼い主の気を引こうとする
独りぼっちが苦手な犬は、基本的に甘えたがり屋で寂しがり屋が多いです。そのため、飼い主の前であえていたずらをして気を引こうとすることがあります。
例えば、飼い主の靴下を噛んでみたり、クッションを振り回してみたり、中にはわざとトイレ以外の場所で排泄する犬もいます。
5.常に飼い主と体を密着させてくる
飼い主が在宅中、常に飼い主の隣を陣取り体を密着させてくる犬は少なくありません。こうした行動にも「独りぼっちは嫌」「飼い主の温もりを感じて安心したい」という犬の欲求が現れています。
犬にとって、飼い主と触れ合う行為は寂しさを紛らわすだけでなく、安心感を得る行為でもあります。そのため飼い主がいる時は、常に飼い主の隣にいようとする犬は珍しくありません。
あまりにも寂しがる場合は分離不安症になっている可能性も
上記で紹介したような特徴を複数持つ犬は、独りぼっちが苦手な性質を強く持つ犬と言えます。しかし、あまりにも寂しがる様子が見られたり、寂しさによって問題行動が頻発する場合は少々注意が必要です。
飼い主に対して過剰な依存心を持ってしまい、『分離不安症』という一種の精神疾患を発症している可能性が考えられます。
分離不安症は、飼い主の姿が見えなくなることで極度の不安や恐怖を感じ、強いストレス原因となる病気です。進行すると吠えや破壊行動、トイレの失敗などの問題行動を頻繁に起こすようになったり、常同行動を見せるようになったりします。
常同行動でよく見られるサインとして、前足を執拗に舐め続けるという行動があります。この行動を放置していると、皮膚炎を発症する自傷行為のような状態に陥ってしまうため、共依存関係を改め正しい接し方を心がける必要があります。
まとめ
いかがでしたか。独りぼっちが苦手な犬は、寂しさのあまり『分離不安症』を発症するケースが多いです。共依存関係はお互いにとってストレス要因となるため、健康を保つためにも適切な距離感や接し方を心がけることが大切です。