犬にするべきではない『過度な愛情表現』5選!過保護は病気やトラブルを招く原因にも?

犬にするべきではない『過度な愛情表現』5選!過保護は病気やトラブルを招く原因にも?

可愛い愛犬をとにかく可愛がりたい!愛情を注ぎたい!という飼い主さんは多いです。しかし、時に過度な愛情はトラブルや病気の原因となることも…。今回は、犬にするべきではない『過度な愛情表現』についてお話します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

過保護と愛情は別物!過度な愛情はトラブルを招くことも

スリッパをくわえる犬

家族の一員である愛犬には、たくさん愛情を注いであげたいですよね。しかし、犬と人間はもともと持っている習性が異なるため、誤った愛情表現は犬に負担となることもあります。

例えば、過度な愛情を注いでしまったことで犬が分離不安症を発症し、飼い主の姿が見えなくなると強い不安やストレスを感じるようになってしまうケースは珍しくありません。

また、飼い主が良かれと思って行っている愛情表現が、実は犬にとってストレスに感じていたり、病気の原因となったりすることもあります。犬には犬が喜ぶ愛情表現を適切に注いであげることが大切です。

犬にするべきではない『過度な愛情表現』5選

犬を抱きしめる女性

では、どのような愛情表現が「行き過ぎ」となるのでしょうか。ここでは犬にするべきではない『過度な愛情表現』の代表例を5つご紹介します。皆さんも同じような行動に心当たりはありませんか。

1.在宅中は常に触れている

飼い主が在宅中、常に愛犬に触れているという飼い主さんは少なくありません。犬も飼い主に触れられることを喜んでいる様子を見せていたり、リラックスする様子を見せていたりすることでしょう。

しかし、あまりに触れている時間が長かったり一緒にいる時間が長すぎると、共依存の関係になってしまいます。これは精神疾患の一種である『分離不安』の発症原因にもなるため、実は愛犬に負担をかけているケースが多いです。

一緒に過ごすことはとても大切ですが同じ空間にいる時も、それぞれ自由な時間を持つなど適度な距離感を保つことも重要です。

2.「美味しい食事を」と濃い味付けにする

食事の席に座る犬

「いつも同じドッグフードばかりでかわいそう」「もっと美味しい食事をさせてあげたい」と愛情を注ぐ飼い主さんをよく見かけます。犬が食べられる食材を有効活用しトッピングするなど、工夫することは素敵な愛情表現だと思います。

しかし、犬に適さない味付けをしてみたり、犬に有害な食材を食べさせたりする行為は禁物です。有害な食材を食べて中毒症状を引き起こしたり、好みのものを選んであげることで偏食気味になり、必要な栄養素が含まれている総合食(ドッグフード)を食べなくなったりする恐れがあるからです。

3.犬が求めること全てに応じる

可愛い愛犬から「かまって」「遊んで」とアピールされると、つい要求に応じたくなりますよね。もちろん、愛犬との時間はとても大切なので、基本的には「かまって」アピールに応じコミュニケーションをとることは重要です。

しかし、犬が求めること全てに応じる必要はありません。例えば「おやつが欲しい」「飼い主さんの食べているご飯を食べたい」といった要求には応じる必要はありません。おやつは飼い主のタイミングで与えるものですし、飼い主の食べているご飯を与える必要はありません。

犬の要求に全て応じてしまうと、犬は「なんでも聞いてもらえる」と勘違いし、わがままになってしまう恐れがあります。きちんと応じる要求と応じない要求のルールを明確化しましょう。

4.悪いことをしても叱ったり正そうとしたりしない

いたずらをした犬

犬は本能的欲求を満たすためについいたずらをしたり、激しく吠えてみたりすることがあります。しかし、こうした問題行動と言われる行いは、しっかり「ダメ」としつけする必要があります。

悪いことをしても笑って許し続けていると次第にその問題行動が大きくなり、ご近所トラブルや他の犬や人とのトラブルに発展する恐れがあります。

また、犬は集団行動を好む動物なのであまりにもルールが明確化されず自由奔放な環境に、実は不安を感じることも多いです。悪いことは「ダメ」としっかりルールを明確にしつけるようにしましょう。

5.散歩は歩かせず抱っこしたまま行う

散歩中、なぜか犬を抱っこしたまま歩く飼い主を見かけますが、散歩は犬自身が歩いてこそ楽しめる日課です。もちろん、怪我や病気、高齢などの事情で歩けない犬は例外です。

しかし健康な成犬の場合、飼い主の「地面を歩かせるのはかわいそう」「汚れるのがかわいそう」という勝手な判断で、歩かせてもらえない状況にストレスを感じる犬は多いです。

散歩は自身の足で外を歩くこと、そして嗅覚を使って匂いを嗅ぐこと、他の犬と触れ合うこと…と、犬の多くの欲求を満たしてくれる日課の1つです。きちんと自分の足で歩かせてあげてください。

まとめ

キスする女性と犬

いかがでしたか。大切な愛犬に愛情を注ぐことはとても良いことです。しかし、間違った愛情表現は、犬にとっても飼い主にとっても負担になり得ます。今回紹介したような『過度な愛情表現』には気をつけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。