犬が『飼い主に依存しすぎている時』のサイン3選!仕草や行動、悪影響などを解説

犬が『飼い主に依存しすぎている時』のサイン3選!仕草や行動、悪影響などを解説

飼い主さんのことが大好きな犬は多いことでしょう。愛情や信頼で結ばれることはすばらしいことですが、それが行きすぎてしまい、依存になるとさまざまなトラブルにつながる可能性があることを覚えておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.飼い主がいなくなると鳴く、吠える

ケージの中で吠える犬

飼い主さんが犬を家に置いて外出するときはもちろん、同じ家の中にいても姿が見えなくなると吠えたり鳴いたりする場合は、依存傾向がある可能性が考えられます。

確かに、犬は仲間と一緒に過ごす群れの動物としての本能を持っています。

しかし、野生とは異なり、身の危険を感じる心配のない現代の家庭内では、ひとりで安心して過ごすことを教えることは十分に可能です。

飼い主さんがいなくなったり、姿が見えなくなったりしたときに、鳴いたり吠えたりする犬は、不安や寂しさを感じていると思います。

そして、その気持ちを伝えて、飼い主さんに戻ってきてもらおうとしているのでしょう。

そのため、鳴いたり吠えたりするからといって「どうしたの?」と部屋に戻ってしまうと、犬は「吠えれば戻ってきてくれる」と学習してしまいます。

そうすると、留守番中やひとりになったときに吠え続けることが習慣化されてしまうので、注意が必要です。

犬が鳴いたり吠えたりしている間は、犬のところに戻らないようにしてくださいね。

2.留守番中にいたずらや粗相が多い

ベッドを壊している犬

留守番をさせているときや、部屋の中でひとりにしているときに、犬がいつも以上にいたずらをしたり、トイレの失敗が増えたりする場合も注意が必要です。

ひとりで過ごす時間に強い不安やストレスを感じてしまい、それを紛らわすためにいたずらをしたり、暴れたりすることがあるのです。

また、不安感やストレスで冷静な状態でいられなくなってしまい、トイレを失敗することも。

ちなみに、帰宅後にいたずらや粗相を叱っても、犬には伝わらないので冷静に片付けるようにしましょう。

3.飼い主の帰宅時に大喜びする

ドアの前で待つ犬

飼い主さんが外から帰ってきたときに、大はしゃぎして走り回ったり、ジャンプして飛びついてきたりする犬は多いのではないでしょうか?

飼い主さんへの愛情たっぷりの行動に見えるので、お出迎えしてくれる姿は愛おしいものだと思います。

しかし、飼い主さんの帰宅時にあまりにも興奮状態になる場合、ひとりでいることを嫌がっていたり、飼い主さんに依存していたりする可能性が考えられます。

飼い主さんといる時間を楽しみつつも、ひとりでいる時間も穏やかに過ごせるように、安心できる環境を整えて留守番の練習をしてあげましょう。

飼い主への依存は心身の病気につながることも

女性にハグされている犬

犬が飼い主さんに依存しすぎてしまうと、「分離不安症」と呼ばれる精神疾患を引き起こす恐れがあります。

分離不安症とは、その名の通り、飼い主さんをはじめ、家族や仲間と離れることに強い不安やストレスを感じてしまうものです。

そして、そのストレスや不安が原因となり、以下のような行動がみられるようになります。

  • 手足や尻尾を舐めたり噛んだりする自傷行為
  • 部屋の中で激しいいたずらをする
  • 脱走を試みようとする
  • 一日中吠える

分離不安症になると、犬自身の心身に大きな負担がかかるだけでなく、飼い主さんの仕事や外出などの生活にも支障が出る可能性があります。

愛犬に依存傾向が見られる場合は、大きな問題になる前に適切な対応をすることが非常に重要です。

まとめ

不安げな顔で伏せる犬

可愛がって育てられた犬は、飼い主さんのことが大好き♪

「いつも一緒にいたい」「一緒にいると安心する」と思うようになるのは自然なことだと思います。

しかし、それが行きすぎてしまうと「そばにいないと不安」「ひとりでいられない」という状態に。

最悪、分離不安症など引き起こしてしまうことも考えられます。

そうなってしまうと、不安や緊張でストレスを感じるようになったり、身体的なトラブルにつながったりする可能性があります。

愛犬にはたっぷり愛情を注ぎながらも、それぞれの時間を尊重して、精神的に自立できるように育てることも大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。