1.犬に痛みや苦痛を与える
犬にして欲しくないことを伝えるときにすべきではないこととして、体罰など、犬に苦痛を与えることが挙げられます。
一昔前までは、「強制訓練」として、体罰を与えることで言うことを聞かせていました。
しかしその後、それは「犬を不幸にするだけでなく、本当の意味でのしつけはできておらず、その場限りの効果にすぎない」という考えが広まりました。
そのため、今では、犬に正しい行動を教えてほめるしつけが主流となっています。
犬に「ダメ」と伝えるとき、叩いたり蹴ったりと痛めつけることをする必要はまったくありません。
暴力を与えることは、犬であっても人間であっても不必要であることは当然です。
さらに、強制訓練というのは実は非常にむずかしく、罰を与える強さやタイミングが非常に大切です。
それが少しでもずれしまうと、犬はなぜ叩かれているのか理解ができず、ただ恐怖を感じるだけでしつけとして意味を成しません。
犬への体罰は、かわいそうという感情的なことだけでなく、しつけとしての効果を得ることが非常にむずかしいため、決しておすすめできるものではないのです。
2.感情的に怒鳴る
体罰と同様に、感情的に怒鳴りつけて「ダメ」を伝えることもおすすめできない対応方法です。
声を荒げて怒鳴りつけると、犬は怯えてしまい、飼い主さんが何を伝えようとしているか、ということに考えが及ばなくなってしまいます。
感情的に怒鳴りつけることは、しつけではなく、飼い主さんの怒りをただぶつけているだけです。
そのような態度を取っていると、犬は「いつ怒り出すかわからない」「何を怒っているのかわからない」と、飼い主さんに対して不信感を抱くようになってしまうので注意しましょう。
3.長い説教をする
留守番から帰ってきたときにトイレの失敗をしていたり、何度も同じいたずらをくり返したりしていると、つい「なんでこんなことをするの?」「これは~だからだめって言ったでしょう!」などとお説教をしたくなることもあると思います。
しかし、犬は文章で話しかけられても、その正確な意味を理解することはほとんどできません。
日頃から聞き慣れている単語であれば、その意味や概念を少しずつ理解していくことはできますが、人間の話す文章の意味はわかりません。
そのため、「ダメ」の理由を長々と説明されても、納得できないばかりか、飽きてしまって全く聞いていないことが大半だと思います。
犬に「ダメ」を伝えるときは、短い言葉で端的に届ける必要があるのです。
4.一貫性なく気分で叱る
犬のしつけで大切なことのひとつが、家族みんなで一貫性を持ってほめたり叱ったりすることだと言われています。
犬にして欲しくないことを伝えるときにも、一貫性を持って「ダメ」と伝えなければ、犬は混乱してしまいます。
疲れていたりイライラしたりしているときは、つい怒りやすくなってしまい、普段は許していることでも怒ってしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、犬はそうした一貫性のない態度を取られると、何が正しいのかわからなくなってしまい、しつけがうまくいかなくなってしまいます。
5.体に触れながら叱る
犬がいたずらをしたり、他の犬に向かって吠えたりするときに、「ダメ!」と伝える飼い主さんは多いと思います。
しかし、このときに多いのが、犬の体に触れながら叱ったり、抱き上げて「ダメでしょ!どうして吠えるの?」などと話しかけたりする行動です。
飼い主さんとしては、犬の行動を押さえつつなだめたり、説得をしていたりするのだと思いますが、犬は体に触れられることで言葉を聞かなくなってしまうことがあります。
触られていることに意識が集中し、叱られているということに気が付かないのです。
また、自分が吠えているときに抱っこされたり触られたりすると、飼い主さんが自分の味方(加勢)をしてくれていると勘違いすることも…。
犬に正しく「ダメ」を伝えるためには、体に触れたり抱き上げたりしないように気をつけてください。
まとめ
犬のしつけの中で、して欲しくない行動を制するために「ダメ」を伝えなくてはならない場面もあると思います。
しかし、そのときの態度や行動によっては、「ダメ」という言葉通りにその意味が伝わらないこともあるのです。
犬に「ダメ」ということを正確に伝えるためには、感情的にならず冷静な態度で、短い言葉を使って届けるように意識しましょう。