1.甘えたい、かまって欲しい
犬が「クーン」という鳴き声を出すとき、飼い主さんやそばにいる人に対して甘えたい気持ちがあるのかもしれません。
「かまって〜」「なでて」「遊ぼう」といった、おねだりの気持ちを込めてクーンと鳴いて人に近寄っていく様子がよく見られるものです。
また、こうした態度を取ることで、飼い主さんがなでてくれたり、「どうしたの?」と優しくしてくれたりすることを覚えていて、おねだりしたいことがあるときに甘えて鳴くようになる犬は多いようです。
2.寂しい
犬が「クーン」と鳴くとき、単純に甘えたいだけでなく、寂しさを感じている場合もあります。
特に、留守番に慣れていない犬が突然一人にされたときや、飼い主さんがなかなか帰ってこないときなどに寂しい気持ちから「クーン」と鳴くことがあります。
寂しさから「クーン」とか細く鳴いている様子を見ると、ついついそばにいってかまってあげたくなるものです。
しかし、安易にそのような対応をすると、鳴いて飼い主さんを呼ぶくせがついてしまうことがあるので注意してください。
特に、家に迎え入れたばかりの犬をはじめ、留守番トレーニングやハウストレーニングをしている犬によく見られる態度です。
そのときはあえて無視をして鳴く癖がつかないようにしましょう。
そして、静かになったところで犬のところに行くようにして、「静かに待っていると飼い主さんが帰って来る」ということを学習させてください。
3.興奮している
犬は楽しいときやうれしいとき、テンションが上がって興奮しているときなどに、その感情を抑えきれずに鳴いたり吠えたりすることがあります。
このときは、甘えやおねだりのように、何か意図を持って声を出しているのではないので、鳴き声に対して何か対処をする必要はありません。
ただし、興奮状態にある場合は、そこで声をかけたり体に触ったりすると余計に興奮してしまう可能性が高いです。
そのため、犬が落ち着くまではそのまま放っておくようにしましょう。
4.不安なことがある
犬がか細い声で「クーン」と鳴いているとき、何か不安なことがあるのかもしれません。
特に、自分のハウスの中やベッドで寝ているときなどに小さく鳴いているときは不安に襲われていることも考えられます。
また、同じような状態で鳴いていて、あまり動きたがらない様子が見られた場合は、体に痛みを感じている可能性も考えられます。
目に見える傷や怪我はなくても、腹痛や頭痛があって「クーン」と鳴いている場合も。
少しでも様子がおかしいと感じたら、愛犬の体内のトラブルについても考えてみてください。
5.服従心をあらわしている
犬が人や他の犬の目の前に来て、お腹を出したり体勢を低くしたりして「クーン」と鳴いているときは、相手に敵意はないことや、服従する意思があることを示していると考えられます。
相手に対して、喧嘩をするつもりはなく、揉め事が起こらないようにしたいと思っているときに、このような仕草をします。
まとめ
犬が「クーン」と鳴くときは、様々な感情が込められていることが考えられます。
犬がどのような気持ちで鳴いているかは、そのときの状況をはじめ、犬の表情や姿勢、動きなどから読み取ることができます。
鳴いている理由によって、適切な対応方法も変わるので、ぜひ愛犬の感情を理解できるように日頃からしっかりと観察してみてくださいね。