犬が『人嫌い』になってしまう行動5つ!NGな理由としてしまった後にすべきケア

犬が『人嫌い』になってしまう行動5つ!NGな理由としてしまった後にすべきケア

犬は動物の中でも人間と暮らしてきた歴史が長いため、人と良い関係を築きやすい動物の1つです。しかし、人から受けた行動によって、人に不信感を持ってしまうことも…。今回は、犬が『人嫌い』になってしまう行動を解説していきます。

お気に入り登録

これは絶対にダメ!犬が『人嫌い』になってしまう行動5つ

怯えてブランケット下に隠れる犬

犬は生まれつき人懐っこい動物ではなく、飼い主と一緒に暮らしたり人と触れ合ったりすることで、人と共存していくことに慣れていきます。

もともと警戒心を強く持つ動物である犬たちは、飼い主の行動によって人懐っこい性格になることも、警戒心が強い人嫌いな性格になることもあります。ここでは犬が『人嫌い』になってしまう行動をいくつかご紹介します。

1.大きな声で怒鳴りつける

犬を叱る際、あるいは自身が不機嫌な時など、つい大きな声で犬を怒鳴りつけていませんか。犬は自分よりも大きな体格の人間に怒鳴られることを極端に嫌います。

上から大きな声で怒鳴りつけられる状況は、犬にとってとても怖く不安になる状況です。こうした行為が頻繁に何度も続くと、やがて「人は怖いもの」と認識してしまい、人嫌いになってしまう恐れがあります。

2.体罰で支配しようとする

怯える子犬

怒鳴りつけるだけでなく、しつけと称して体罰を与える行為も厳禁です。一昔前までは叩くことでしつけをするという飼い主もいましたが、現在では、体罰は虐待に含まれる行為として広く知られています。

体罰行為は、一時的に犬は言うことを聞くかもしれません。しかし、これは本当の意味でしつけができている、あるいは信頼関係が築けているわけではなく、体罰によって気持ちを支配されているだけにすぎません。

3.延々とわからない人の言葉でお説教

つい多くの飼い主がやりがちな叱り方に、人の言葉で延々と説教をする行動があります。

つい子どもに叱るように「〜だから、こんなことをしちゃいけないのよ。わかる?」などと説教しがちですが、犬は長々と説教されてもその言葉の意味を理解することができません。

それどころか、わからない人間の言葉で長々と説教されている状況に、恐怖や不安、戸惑いを感じるため、強いストレスや恐怖を覚えていることが多いです。

すると、「人は怖い」「何を言っているかわからない」と人と関わることでストレスを受けると覚えてしまい、人嫌いになってしまう傾向があります。

4.かまってあげず放置している

寂しそうなフレブル

いわゆる『ネグレクト』という状態も犬が人嫌いになる原因の1つです。ごはんを与えて散歩をしてと基本的なお世話は行っているものの、それ以外に犬と遊んだり触れ合ったり、ブラッシングをしてあげたりとコミュニケーションを図ろうとせず放置する行為です。

犬は他の動物よりも遥かに仲間とのコミュニケーションを大切に、そして好んでいる動物です。そのため、長い間放置され続けると次第に人間への不信感が高まり、知らぬ間に人嫌いになってしまっていることもあります。

5.嫌がっているトレーニングを長時間行う

「きちんとしつけをしないと」「多くの芸を覚えさせたい!」という理由から、毎日長々とトレーニングを行う飼い主を見かけますが、1日に長時間トレーニングを行うことは、あまりお勧めできません。

犬にとって脳も体力も使うトレーニングは、とても疲れる日課です。あまりやり過ぎるとトレーニング自体を嫌いになってしまいますし、学習効率も下がってしまいます。

また、犬は「自分に嫌なことをする人は嫌い」とトレーニングを無理強いしてくる人に対して苦手意識を持つことも多いです。こうした時間が毎日長時間続くと、やがて人嫌いになってしまいます。

もしもやってしまったら…その後するべきケアは?

人の手を舐める犬

今回ご紹介した行動は、犬の心を傷つけ恐怖や不安を煽ってしまい、飼い主への信頼が崩れるだけでなく人嫌いになってしまうこともあります。

もしもこうした行動をついやってしまった場合や、すでにやってしまっているという方は、きちんと『アフターケア』することが大切です。悪いことをしたらきちんと謝るように、犬に対しても例外ではありません。

犬は人間の言葉を理解することはできませんが、声のトーンや表情、仕草から感情を読み取る能力には長けています。そのため、誠心誠意きちんと「ごめんね」と謝ることは大切です。

また、より気持ちを伝えるという意味で、謝罪に加えて愛犬が喜ぶような遊びやスキンシップをしたり、質の高いいつもとは少し違った散歩をしてみたりと愛犬が喜ぶようなことをしてあげましょう。

もちろん、その後、同じような行動を繰り返さないように自身の行動に気をつけることも大切です。また、日頃から犬が嫌がるようなその他の行動やボディランゲージをしないようにすることも意識しましょう。

まとめ

触れられ怯える犬

いかがでしたか。犬が必要以上に威嚇行動や攻撃的な行動、人を怖がるような様子を見せる場合、普段の飼い主の行動に原因があるケースも少なくありません。まずは飼い主自身の行動や接し方を見直し、接し方を改善していきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。