犬が留守番で死んでしまう可能性がある『絶対NG行為』4選

犬が留守番で死んでしまう可能性がある『絶対NG行為』4選

愛犬に留守番をさせている人は多いと思いますが、ちょっとした油断や認識不足から犬を危険な目に合わせてしまう恐れがあります。ここでは、留守番中の犬の生死にかかわる行為について、解説したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.飲み水を用意していない

水を飲んでいる犬

基本的に犬に留守番をさせるときは、飲み水を用意しているものだと思います。

水は、犬の体にとって食べ物同様に大切なものなので、絶対に欠かしてはいけないものです。

しかし、ほんの少しの時間だからと飲み水の用意をしなかったり、水の残量をチェックしていなかったりすることはあるのではないでしょうか?

このような場合に、万が一何かトラブルが起きて、すぐに帰宅することができなくなってしまうと、犬は飲み水が不足してしまうので気をつけましょう。

短時間であっても、家を離れる際はしっかりと飲み水の準備を行うようにしてください。

2.誤飲の恐れがあるおもちゃを与える

おもちゃを破壊している犬

留守番中に愛犬が退屈をしてしまわないように、さまざまなおもちゃを用意してあげることはとてもいいことだと思います。

おもちゃで遊ぶことで退屈や寂しさがまぎれたり、程良い運動ができたりするので、ぜひ色んな種類のおもちゃを用意することをおすすめします。

しかし、おもちゃの種類によっては、留守番に適さないものがあります。

特に、犬が噛みちぎることができてしまう薄いラテックスのおもちゃや、中から綿が出てくるようなぬいぐるみなどに注意が必要です。

このようなおもちゃは、飼い主さんがいる場所で一緒に遊ぶにはとてもいいものです。

しかし、ひとりで長時間遊ばせてしまうと、噛みちぎったり綿を出して飲み込んでしまったりする恐れがあるのです。

またこれらは、喉や腸などで詰まってしまう可能性があるため、犬の体にとって大変危険です。

留守番中に遊ばせるおもちゃは、噛みちぎることのできない丈夫な素材でできているものや、くわえることができない程度の大きな知育玩具などがおすすめです。

3.室温管理が十分にできていない

エアコンを見ている犬

近年の日本の夏は、非常に温度が高くなっていて、猛暑と呼ばれる日が増えています。

そのため、家の中でも熱中症になってしまうことも多いと注意喚起されるようになっています。

しかし、それは人間だけに限った話ではなく、犬にも言えることです。

そのため、犬に留守番をさせるときには、エアコンを使って適切な温度管理をしなければなりません。

閉め切った室内は温度や湿度が上がりやすく、狭い空間になるほどそれが顕著になります。

常に仕事で留守にしている飼い主さんが、日中の気温の上がり方を把握しておらず、春や秋は朝晩が涼しいことでつい油断してしまうこともあります。

最も気温が上がる時間に、閉め切った室内が何度位になるのかということを、季節ごとにきちんと把握するようにして、犬にとって快適な空間づくりを行ってください。

4.車内での留守番

車内にいる犬

家の中でする留守番とは異なりますが、短時間であっても死亡リスクが高いとされているのが、「車内での留守番」です。

狭い空間である車内は、真夏以外でも温度が急激に上がりやすく、中にいる犬が熱中症になってしまうことが少なくありません。JAFの調査では、外気温が35度の場合、窓を閉め切りエンジンを切った車内の温度は30分後には45度、その後数時間後には55度になったという報告があります。窓を少し開けていても5度程度低くなるだけで、30分後には40度に達しています。

実際に、車内で留守番していた犬が、熱中症で死亡したという事例はめずらしくなく、過去にはメディアに出ていた有名な犬が亡くなったこともあります。

車内は外気や太陽光の影響を非常に受けやすいので、気温が20度近くなる季節からは熱中症リスクも上がると考えてください。

そのため、真冬以外は車内での留守番はほんの数分でもさせるべきではありません。

また、駐車している車で留守番させてその場を離れた場合、何らかの事故に巻き込まれてしまう可能性も。

その場合、車内の犬が怪我をしたり、車の破損によって脱走してしまったりすることもあります。

さまざまなリスクの高さから、車内での留守番はできるだけ避けた方が良いでしょう。

まとめ

ぐったりしている犬

犬と長い時間をともに過ごす中で、留守番をさせることは必ずあると思います。

もちろん、日常的に留守番している犬も多いことでしょう。

留守番をさせることに慣れている飼い主さんは、色々な準備もできている場合が大半です、

しかし、慣れが原因で「これ位は大丈夫」と油断や慢心が生まれることもあります。

季節はもちろん、犬の年齢やそのときのメンタルによって、適切な留守番環境というものは異なります。

常に、愛犬にとって快適で安全な環境を整えて、楽しく留守番をさせてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。