犬が人に噛みつく心理
1.甘えたいから
犬が人に噛みつくのは、甘えたいからです。おしゃぶりをするみたいに人の指をカミカミすることがあります。
子犬の場合、母犬や兄弟姉妹犬と離されたことによる寂しさから飼い主の指を噛むことがあります。
子犬の甘噛みは力は弱いのですが、乳歯の場合は先が鋭くとがっているため噛まれると痛いです。擦り傷のようになったり、出血したりすることがあります。
甘噛みだからと許すのではなく、「人の手を噛んではいけない」と教えてあげなければなりません。
成犬になると甘噛みも力が強くなる分、かなり痛いです。みみず腫れになったり、痣になったりすることがあります。
成犬になっても甘噛みがやめられない場合、「甘えたいのに構ってもらえない」という不満を募らせている可能性があります。
たまには飼い主を独占できる時間を作ってあげてください。
普段よりも少し時間を長めにゆったりとお散歩してみるのがおすすめです。
2.所有物を奪われそうになったから
犬が人に噛みつくのは、所有物を奪われそうになったからです。
床に転がっている愛犬のおもちゃを片付けようとして、手を噛まれたことがあるのではないでしょうか。「これは私のおもちゃだぞ!」「触らないで!」と訴えているのです。
おもちゃを奪われたくなくて興奮した犬は、人を噛むだけではなく、おもちゃを丸飲みしてしまう危険性があります。
- 愛犬の怒る姿を面白がって、わざとおもちゃを奪い取ろうとしないこと
- おもちゃを出しっ放しにしないこと(指定の場所に片づける)
- 遊びの時間を決めて、その時間にだけおもちゃを出してあげること
所有物を奪われたくなくて人を噛んでしまう犬には、このような解決方法があります。
もう一つ、奪われまいとして人を噛むのではなく、「素直に渡すと褒めてもらえる」ということを覚えてもらう解決方法があります。
犬がおもちゃで遊んでいる時、「ちょうだい」と声をかけてみてください。
持って来て渡すことができたら思いっきり褒めてあげましょう。ご褒美におやつを与えてもよいです。
3.恐怖に感じたから
犬が人に噛みつくのは、恐怖に感じたからです。「私に触らないで!」「これ以上は近づかないで!」と、精一杯の抵抗をしたのです。
飼い主や家族以外の人に対して警戒心や恐怖心の強い犬には、社会化を学ばせてあげるためのしつけが最も有効的な解決方法です。
公園やドッグランなど飼い主と犬が集まる場所へ出かけてみましょう。
リードはつけたまま短く持って交流します。噛みつきそうになった時、サッと引き離すことができるようにするためです。
警戒心や恐怖心から人を噛む犬の場合、飼い主が「うちの子は怖がりで…」「噛むかもしれないから…」と、他の人や犬との交流を避けてしまいます。
しかしそうしてしまうと、いつまで経っても人を噛む犬のままです。
どのように接したらいいのか分からないだけなんです。
交流を重ねるうちに付き合い方を学び、恐怖心も解けてくるはずです。社会化を学ぶ機会を飼い主が奪ってしまってはなりません。
4.身の危険を感じたから
犬が人に噛みつくのは、身の危険を感じたからです。「このままではやられてしまう!」と思ったのでしょう。
いきなり噛みつくわけではありません。「来ないで!」「やめて!」「嫌だ!」と、不安な気持ちを表現していたはずなんです。それに気づくことができなかった人が噛みつかれてしまっているんです。
ブラッシングや歯磨きなどのケアをしようとして人を噛むことがあります。
人にとってはケアのつもりでも、犬にとっては嫌なことをされるのです。噛もうとしても叱らないでください。ケアを中断してください。
叱ったり怒鳴ったりすると、本当に重要なケアができなくなってしまいます。
まとめ
犬が人に噛みつく心理を4つ解説しました。
- 甘えたいから
- 所有物を奪われそうになったから
- 恐怖に感じたから
- 身の危険を感じたから
犬は人を理由なく噛むことはありません。歯が突き刺さるくらい本気で噛んだのであれば、恐怖や身の危険を感じたからです。
そんな時、犬を叱ったり叩いたりしないでください。
暴力や恐怖で支配してしまうと噛む力を強めることがあります。