犬が病気になっている可能性がある『危険なニオイ』3選

犬が病気になっている可能性がある『危険なニオイ』3選

犬たちは私たち人間とは異なったニオイを持っています。そのため愛犬に鼻を近づけると、動物のニオイを強く感じる人もいるでしょう。しかしこのニオイですが、「いつもと違う」「いつもより臭う」「変なニオイがする」と感じたときは要注意です。そこには何らかの病気が隠されているかもしれません。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のニオイについて

鼻をつまむ女性

犬たちに鼻を近づけると「動物のニオイがする」と思いませんか。

実はこれが犬の体臭です。彼らにとって「自分のニオイ」はとても大切で、安心するニオイです。

シャンプーなどをするとニオイが取れてしまって嫌がる犬もたくさんいますね。

この犬の体臭は主に彼らの皮脂に原因があります。

犬たちは人間と違って体表面に汗腺がありません。そのため汗っぽいニオイはしないのです。

しかし皮脂腺は体表面にたくさん分布していて、皮膚を守るために皮脂を分泌しています。

その皮脂は空気に触れると酸化して、独特なニオイを発します。また、皮脂を食べる細菌が繁殖すると、さらにニオイが強くなります。

また、犬種によってはよだれが多く分泌されて、口の周りが常に濡れていることがあります。

このような犬種の場合は唾液に細菌が繁殖してにおう場合もあります。

いずれにせよ、夏や湿気の多い梅雨の季節などは特に犬の体臭が強くなる時期といえますが、いつもと変わらないニオイが強くなる程度であれば問題ありません。

「いつもと違う」というニオイがしたら、ちょっと注意をして観察しましょう。

注意が必要な犬のニオイ

犬の口臭

1.口臭が酷い

犬はいくら人がケアをしても、人間ほど念入りに歯磨きをすることができません。

そのため犬の歯はとても汚れやすいのですが、かといって虫歯になる恐れはそれほど無いようです。

しかし、ここで問題になるのは「歯周病」です。

歯垢が溜まっていくと、歯そのものより細菌感染などで「歯肉炎」となって歯茎を傷めてしまい、その結果、酷い口臭を発生させてしまうことがあります。

また、歯周病は口の中だけの問題ではありません。

下あごの骨折をおこしたり、炎症が進み、血管に細菌が入り込んでしまうと腎臓や心臓に合併症が起こったりすることもあり、適切な治療が必要になります。

2.耳が臭い

特に垂れ耳の犬種に多いのが「外耳炎」です。

健康な犬の耳は体と同じようなニオイいしかしませんが、外耳に炎症がおこり細菌が繁殖してしまうと、酷い悪臭がするようになります。

外耳炎を放置しておくと耳を痒がったり痛がったりしますし、ひっかきすぎて色素沈着を起こしたり炎症によって外耳道が狭くなったりします。

その結果、音への反応が鈍くなるほか、炎症を起こしているのとは別の細菌に感染しやすくなるなどの影響もあります。

また耳が痒い、音が聞こえにくいというのは人間でさえ物凄くストレスがかかりますので、早めに対処してあげたいものですね。

3.おならやうんちが酷く臭う

おならをする犬と嫌がる犬

飼い主さんの手作り食を食べている犬もいるかと思いますが、多くの場合は毎日市販の同じフードを食べているため、日によっておならやうんちのにおいが変わることはありません。

しかしこの「変わらないはずのニオイ」がいつもと違って変化している場合、「消化管の異常」が疑われます。

異物の誤飲で消化できないものが腸内にとどまっている場合にも強烈なニオイのおならをすることがありますし、げっぷが多発することもあります。

またうんちが通常のニオイではなく、鉄臭くなることもあります。

この場合は消化管内で出血していたり、使い捨てカイロや鉄製品の誤飲をしていたりする可能性があります。

血便、黒色便が出ているようでしたらすぐ動物病院を受診しましょう。

まとめ

犬と女性

犬も生き物である以上、ニオイがあるのは当たり前です。

しかし、いつもとちがうニオイがする場合は、体に何らかの異変が起こっている合図でもあります。

毎日一緒にいる飼い主さんではニオイに慣れてしまっている可能性もあるので、何か気になるなという場合は犬をよく知っているお友達や家族などに確認してもらうのも良いですね。

日頃からよく観察して、愛犬には健やかに過ごしてもらいたいものですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。