犬が『しんどい』と感じているシチュエーション4選!過度な運動には注意が必要

犬が『しんどい』と感じているシチュエーション4選!過度な運動には注意が必要

飼い主が良かれと思ってしている行為が、実は犬にとって「しんどい」と思ってしまうシチュエーションになっていることがあります。今回は、そんな犬のストレスや疲労につながるシチュエーションをご紹介していきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が『しんどい』と感じているシチュエーション4選

不満そうに横になる犬

皆さんは様々なシチュエーションで、愛犬が「しんどい」と感じている様子を見かけることはありますか。飼い主が良かれと思ってしていることや、他の犬が喜んでいることも、犬によってはストレスに感じていることがあります。

ここでは、犬が「しんどい」と感じているシチュエーションをいくつかご紹介するので、愛犬がストレスに感じていないかどうか参考にしてみてください。

1.必要以上に長い距離を散歩させられる

「犬の散歩は、犬の運動のためにもなるべく多く行ってあげるべき」と考えている飼い主さんが多いですが、実際は必要以上に長い距離、長い時間散歩させてしまうと、体に負担をかけてしまう恐れがあります。

散歩が大好きな犬であっても、無限に歩き続けられるわけではありません。体格や年齢、その犬の体力によって適度な散歩量に限度があります。

特に小型犬や子犬、シニア犬などは、あまりにも多くの運動をさせてしまうと、体に負荷がかかり、怪我や体調不良などの原因となりやすいので要注意です。

2.嫌がっているのに他の犬や人と交流させられる

怯えた様子の犬

「愛犬にはたくさんの犬や人と触れ合ってもらって、社交的に育ってほしい」と考えている飼い主さんは多いです。しかし、やはりこちらもそれぞれの犬の性格に合わせて交流させる必要があります。

犬によっては、初対面でも積極的に交流できる子もいます。しかし多くの場合、犬は初対面の相手には警戒心を持つ子が多く、嫌がっているのに無理やり交流させようとすると、かえって人嫌い(あるいは犬嫌い)になってしまう恐れがあります。

他の人や犬と交流させるときは、愛犬の様子を見ながら「これ以上は負担をかけないほうがいい」と判断したところで、穏便な対応で立ち去るようにしましょう。

3.不慣れなドッグランに連れていかれる

「犬は元気よく走り回ったり遊んだりするのが大好きなはず!」という飼い主の思いで、不慣れなドッグランに連れていかれるシチュエーションも、犬によっては「しんどい」と感じてしまいます。

ドッグランで他の犬と走り回ることが大好きな犬も多くいますが、意外と他の犬が元気よく走り回っているところに入れられても「不安」「怖いな」と怯えて動けない…という犬も多いです。

臆病な子やシャイな子にとって、ドッグランはストレスを感じる場所であることが多いです。怯えた様子や嫌がる様子を見せている場合は、無理にドッグランで遊ばせず、周辺を散歩するなどして予定を変更しましょう。

4.頻繁に行われるシャンプーやトリミングサロン

シャンプーしてもらう犬

犬の多くはシャンプーが苦手な傾向にあります。また、体を拘束された状態でカットされるトリミングサロンを苦手とする子もいるでしょう。

もちろん、シャンプーやトリミングは定期的に行う必要があります。しかし、必要以上に頻繁に行ってしまうと、犬の体に負担をかけてしまいます。

また、犬の皮膚はとても弱いので頻繁にシャンプーしてしまうと、乾燥してしまい皮膚炎を発症する恐れがあります。シャンプーは基本的に3〜4週間に1回、毛量が多く毛が絡まりやすい子は、多くても2週間に1回の頻度に抑えましょう。

こんな様子には要注意!休息を挟むなど対応して

怯えた様子の犬

上記のシチュエーションだけでなく、犬によってストレスを感じる「しんどい」シチュエーションは多数存在します。以下の様子が見られた場合、ストレスや疲労を感じているサインなので見逃さないようにしましょう。

  • 怯えたように背中を丸める
  • 息が荒く呼吸が速くなる
  • 頻繁にあくびをする
  • 何度も自分の鼻を舐める
  • 「行きたくない」とその場に踏ん張る

以上のサインが見られたときは、無理に交流を続けたり散歩を続けたりと状況を継続せず、休息を挟んだり、その場から離れるなど、犬の負担を緩和させてあげましょう。

無理にその状況を続けてしまうと、その状況に対して強いネガティブ意識が働いてしまい、今後、拒否反応を示すようになってしまう恐れもあります。

まとめ

ベンチに座って舌を出す犬

いかがでしたか。飼い主が良かれと思ってしているシチュエーションの中には、犬が実は「しんどい」と思っているシチュエーションが隠れていたりします。日頃から愛犬が「しんどい」サインを見せていないか観察することを怠らないようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。