怪我や病気のサインかも…犬がしていたら危険な『歩き方』4選
犬は言葉を話すことができないため、足の痛みや不調を言葉で伝えることができません。したがって、飼い主は犬がしていたら危険な歩き方を知識として頭に入れておき、いざという時は適切な対処をすることが求められます。
ここでは犬がしていたら危険な『歩き方』をご紹介していきます。
1.足を引きずるようにして歩く
足を引きずるようにして歩く場合、骨折や脱臼、靭帯損傷などの怪我が考えられます。痛みや足がうまく動かないなどの不調により、いつも通り歩くことができなくなっているのです。
足を引きずりながら歩いている様子は、ぱっと見でわかるため、飼い主も気付きやすい異変と言えるでしょう。
ただし、中には「以前、足を痛めた時に足を引きずっていたら、飼い主がいつも以上に構ってくれた」ということを学習し、仮病を使っているケースもあります。他にもおかしな歩き方や症状を見せていないかチェックしてみましょう。
2.足を庇うようにして浮かせながら歩く
足を引きずるのではなく、庇うようにして浮かせながら歩いている場合も、浮かせて庇っている足が痛んでいたり、炎症を引き起こしてうまく動かなくなっている可能性が考えられます。
この場合も脱臼や骨折、関節炎や靭帯などの怪我や病気のサインである可能性があるため、そのまま放置せず一度かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。
このような状態になっている場合、動物病院では診察、触診、レントゲン検査が行われることが多いです。
3.スキップするようにぴょんぴょんとジャンプしながら歩く
まるでスキップするようにぴょんぴょんと飛び跳ねながら歩いている様子を見ると、「なんだかとても機嫌が良さそう」と思う方もいるでしょう。
しかし、ある日突然スキップするようにジャンプしながら歩き始めた場合、なんらかの異常が足に起こり、違和感を感じているためにそのような歩き方になっている可能性があります。
特に膝蓋骨脱臼は、子犬から老犬まですべての犬種が起こりうる疾患です。ちょっとした衝撃でも膝蓋骨が脱臼してしまうことがあるため、日頃から脱臼しないような環境を整えることが大切です。
4.おしりをフリフリと振りながら歩く
おしりを左右にフリフリ、クネクネと動かしながら歩く犬を見て、なんだか面白い歩き方をしているとSNSにあげている飼い主を見かけます。確かにある程度までならば、ご機嫌でおしりが左右に振れてしまっている可能性もあるでしょう。
しかし、慢性的におしりを左右に振りながら歩いている場合、先天的な病気である『股関節形成不全』である可能性が高いです。
この病気は特に大型犬種によく見られる疾患で、骨盤と大腿骨の関節部分がうまくかみ合っていないために、おしりが左右にクネクネと揺れてしまっています。早めに病院を受診するべきでしょう。
もしも『おかしな歩き方』をしていたらどう対処するべき?
以上のようなおかしな歩き方が見られる場合、そのまま放置するのではなく、まずはしばらく様子を見ましょう。
次の日、あるいはその翌日になっても治らず、そのままおかしな歩き方をしているようであれば、治療が必要な怪我を負っていたり病気のサインである可能性が疑われます。
このように歩き方に異常が見られる場合、まずは触診や経過などの問診やレントゲン検査などを行い判断することが多く、必要であれば手術や治療が提案されることもあるので、愛犬の健康のためにも必要な治療は受けるようにしましょう。
また、脱臼や骨折といった日常の中で起こり得る怪我を防ぐためにも、犬が過ごす部屋のフローリングにはマットを敷いたり、高さのある場所から飛び降りないようステップを作ったりすると安心です。
まとめ
いかがでしたか。なんだか面白い、可愛いと思っていた歩き方が、実は病気や怪我のサインだったという事例は少なくありません。少しでも「おかしいな」と感じたら、かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。