1.いきなり触ろうとする
道で可愛いわんこを見かけたら、駆け寄って触りたくなってしまうのがわんこ好きの性ですよね。ですが臆病なわんこにとっては、知らない人に近づかれることはもちろん触られるのは強いストレスになります。それゆえにいきなり触ろうとするのは一番のNG行為です。
そもそも、初めて会ったわんこに突然触るのはそれ自体がマナー違反。まずは飼い主さんに「触ってもいいですか?」と確認し、許可された場合でも急に体に触れるのではなく手の甲の匂いを嗅いでもらうといった挨拶をしてから触るようにすべきです。
愛犬が臆病な性格だという場合には、愛犬の首輪やリードに黄色いリボンを着けるのも良いでしょう。まだ日本での知名度は高いとは言えませんが、イエローリボンは「他の犬や人に近づいてほしくない」という意思表示になります。
2.スキンシップを求めすぎる
臆病なわんこは往々にして過剰なスキンシップを好みません。というのも臆病な性格の子は神経質な場合も多く、人に触られること自体を嫌う場合もあるからです。
また、頭や背中といった部位であれば抵抗なく触らせてくれても、つま先や耳先、しっぽなどの部位を触られるのを極端に嫌い、よく慣れている飼い主さんが相手であっても少し触れただけで怒る場合もあります。臆病な子とのスキンシップは深追いしすぎないことが大切です。
3.むりに他の犬と交流させる
お散歩で出会ったお友達わんこと仲良くなったり、ドッグランで他の飼い主さんたちと談笑したりといった交流も、わんこと暮らすうえでの楽しみの1つです。
そんな交流を夢見るあまり、もしくは臆病な性格を荒療治で改善しようと考えたりして、臆病な愛犬をむりやり他のわんこと引き合わせたり、ドッグランに連れて行ったりするのはNGです。
ともすれば、他のわんこや飼い主さんに咬みついて事故に発展してしまいかねません。臆病な性格が持って生まれたものなのか、社会化不足によるものなのかによっても対処法は異なりますが、いずれにしても臆病なわんこが他者と交流を持てるようになるためには、じっくり時間をかける必要があり、むり強いは最も良くありません。
4.威嚇しているのにむやみに近づく
「弱い犬ほどよく吠える」ということわざがありますが、臆病なわんこは自分を強く見せるため、あるいは無用な喧嘩を避けるために威嚇行為をとる傾向があります。
小型犬によく吠えるイメージがあるのは、体の小さな小型犬は臆病で警戒心が強い性格の子が多いためです。このように臆病ゆえに警戒・威嚇しているわんこに対して「大丈夫だよ~」とむやみに近づくのは、なだめようとしているとしても絶対にNGです。
威嚇行為は「それ以上近づいたら攻撃するぞ!」というわんこからの最終通告のようなもの。ここで更に距離を詰め、わんこの間合いに入ってしまうとわんこは恐怖から攻撃に出てしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?人間にもさまざまな性格の人がいるように、わんこの性格もまたさまざまです。そして臆病な性格が悪いかといえばそうではありません。愛犬の性格をしっかり見極めたうえで、愛犬が安心して暮らせるような環境づくりをすることが飼い主さんの責任でもあるのです。