犬とのドライブで絶対してはいけない『NG行為』4選

犬とのドライブで絶対してはいけない『NG行為』4選

愛犬と一緒にドライブして観光地に出かけたいという人は多いです。近年は犬連れOKの施設が増えて、遊びに行きやすくなりました。本記事では、犬とのドライブで注意しなければいけないことについて解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

ドライブでのNG行為とは?

車のトランクに乗るゴールデン

1.犬を車内フリーにする

犬を車に乗せるときはケージやドライブボックスに入れ、固定してあげてください。

犬を座席にそのまま乗せる人がいますが、やはり危険です。

運転の最中に犬が邪魔をして事故に繋がる可能性があります。

仮に事故に遭って車が追突されたとき、犬がケージ内にいれば大けがを免れる可能性が高くなります。

また、ガラスが割れるなどの被害があっても、ケージの中にいれば犬がケガをする確率は低くなります。

2.食後すぐに乗車する

お出かけ前に食事をするなら1時間前までに済ませてください。車酔いしやすい犬は余計に酔いやすくなります。

乗車中は揺られたり踏ん張ったりと、犬に負担がかかります。

胃捻転のリスクもあるので、ごはんを食べた後は少し時間が経ってから車に乗るようにしましょう。

3.長時間休憩をとらない

犬と一緒に入れる施設には車で行くことが多いです。

高速道路で長時間走ることになってしまいますが、車内で長時間体が揺れていると尿意を催しやすくなります。

人間と同じで2~3時間ごとに休憩させてあげてください。

サービスエリアや道の駅などにはドッグランが併設されていることがあります。

外の空気を吸って散歩するとストレスが発散できます。

水やおやつを与えても良いのですが、食べすぎないようにしてください。

4.暑い中犬を留守番させる

暑い季節に車にペットや子どもを留守番させ、熱中症により死亡する事故は毎年発生しています。

暦の上では夏前でも、熱中症になることはありますので注意が必要です。熱中症は梅雨辺りから発生が多くなります。

温暖化により夏は30℃超えが当たり前になり、エンジンを切った車内温度は50℃を超えることもあります。

エンジンをかけた状態でも途中で切れる可能性はあるので、犬を車に留守番させるのは危険です。

犬の場合熱中症を起こすとパンティングと呼ばれるハァハァという口呼吸をします。他に震え、ひどいよだれ、歯茎や舌が赤いなどの症状があります。

重篤になると歯茎や舌は青紫になります。人間と同じく命に関わる病気です。

犬が熱中症かもしれないと感じたらすぐに涼しい場所に移動し、体を冷やしながら病院へ行きましょう。

車酔いはなぜ起こるの?

頭を冷やすフレブル

車酔いは耳、目、脳が関係しています。

耳の中にある三半規管は体の平衡感覚を保つ役割をしており、車に乗ったときも働いています。

ですが車が揺れるので目からの情報は動きと一致しません。脳が混乱して自律神経が乱れるのが車酔いです。

犬の車酔いの症状は人間とほとんど同じで吐き気や嘔吐です。

対処法も同じように窓を開けて外気を吸わせ、車内を涼しくします。できるだけ早く車を停め、外に出て休ませてください。

どうすれば車酔いしなくなるの?

後部座席に座るジャックラッセル

揺れる景色を見ることで車酔いが起こるため、固定されたクレートに入って景色が見えない状態なら犬は酔いにくくなります。

またクレートの中で落ち着かずに立ってしまう犬がいますが、お腹をつけてフセの姿勢でいると酔いにくいです。

抱っこしていると人と一緒に揺られてしまうので、クレートに入れることをおすすめします。

動物病院に行くときに車に乗る犬は多いと思います。

病院が嫌いな犬は「車に乗ったら怖いところに行く」と苦手意識ができ緊張することで、ますます酔いやすくなってしまいます。

ドッグランなどの楽しい場所に行った思い出があると、苦手意識が薄れて酔いにくくなります。

酔うからといってドライブを控えず、短時間で慣らしながら色々な場所に連れていってあげた方が良いです。

犬用の酔い止めを使うという対策もあります。一度車に乗っても酔わなかったという経験をすると、犬も安心して車酔いに強くなります。

まとめ

車の窓から顔を出す犬

毎日同じように散歩をしても飽きない犬がいますが、知らない場所に遊びに行くと五感を使って楽しんでくれます。

犬は景色を目で楽しむ以外にニオイや音も新鮮に感じます。

犬も長生きができる時代なので、色々な場所に連れていき、楽しい一生にしてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。