1.何の音か把握しようとしている
犬が耳をピンと立ててジッとしている時は、何らかの音が聞こえているということでしょう。
特に、空中を見つめていてどこを見ているのかわからない様子の時は、聞こえてきている音に集中していることがわかります。
犬は聴覚が優れているため、小さな音でも耳でしっかりとキャッチします。
そのため、目の前で起きていること以外の音も聞き取ることができる分、何の音なのかわからないということも少なくありません。
音がどこかから聞こえてきた時に、じっと止まって集中している場合は、その音が何の音なのかということを把握しようとしていると考えられています。
2.飼い主さんの言葉に集中している
飼い主さんが近くにいる時に耳をピンと立てている時は、飼い主さんの言葉を一生懸命聞き取ろうとしたり、その意味を理解しようとしたりしています。
しつけトレーニングをしている時などにこのような様子が見られたら、飼い主さんの言葉をしっかりと聞いて理解したいという積極的な姿勢のあらわれだと考えていいでしょう。
また、犬に対してかけた言葉ではなくても、自分に関係がありそうな単語が発せられた時は、集中して言葉を聞き取ろうとします。
特に「ご飯」や「おやつ」「散歩」「おもちゃ」など、犬が好きなものや興味のあるものの言葉が聞こえてきた時は「ご飯をくれるのかな?」「散歩に行くのかな?」と様子を耳を立ててジッとしながら伺っているのです。
3.危険な気配を感じている
犬はとても警戒心の強い動物で、聞こえてくる音で事前に危険を察知することがあります。
犬は視力があまり良くないため、遠くから近づいて来る敵などを目で見つけることはむずかしいとされています。
その反面、優れた聴覚で足音やちょっとした物音で、周囲の気配を掴むことができるのです。
そのため、耳を立ててジッとしている時は、「何か危険なものが近付いてきているのかも…」と思って、警戒心を強めている可能性があります。
警戒心が強すぎる犬はちょっとした物音にも反応しすぎてしまい、ストレスを溜めることがあるので、日頃からさまざまな音に慣らすトレーニングをしてあげるといいでしょう。
4.苦手な音が聞こえている
大きな音や甲高い金属音、破裂音などが苦手な犬が多いとされています。
具体的には、花火や雷、工事現場の作業音、子どもの叫び声などに対して、怖いと感じたり不快感を抱いたりすることがあります。
そのため、これらの音が聞こえてくると一気に警戒心が高まって、ジッと止まった状態でどのように対応するか考えているのだと考えられます。
あまりにも警戒心を強めて、ビクビクしているような様子が見られたら「大丈夫だよ」と安心させるための声掛けをしたり、遊びに誘って意識を音からそらしてあげるといいでしょう。
まとめ
犬は聴覚が優れているため、遠い場所で発せられている音もキャッチすることが少なくありません。
そのため、目の前には何もない状態でも、耳をピンと立てた状態でジッと立ち止まって音に集中することがあります。
そのような時は「何の音だろう?」と疑問に感じていたり、自分や家族に危険が迫っていないかということや、怖いことが起きないかということを考えていたりすることが考えられます。
基本的には見守っていていいことですが、音に過敏になりすぎる犬の場合は音慣れのトレーニングをしてストレスを減らしてあげるようにしましょう。