1.不安や恐怖を感じている
犬が悲しそうに鳴き声を出している時は、不安や恐怖を感じていることが考えられます。
大きな音がした時や地震があった時など、犬にとって得体の知れないものに恐怖を感じている時や怖い思いをしたことがある場所へ行った時などに、不安感からそうした声が漏れてしまうことがあるようです。
また、体に痛みや違和感を感じている時にも、こうした鳴き方をすることがあります。
自分の体調不良を犬が飼い主さんに伝えるということはあまりないので、犬がじっとしたまま小さく鳴いている場合などは体調の確認をしてあげることをおすすめします。
2.寂しい
犬は寂しさを感じている時にも、「クゥ~ン」と悲し気な声を出すことがあります。
飼い主さんにかまってもらえない時や退屈を感じている時などに、小さく丸くなったり、遠くから飼い主さんを見つめたりしながら鳴く様子が見られることがあるのです。
このような鳴き方に気が付いた時、その気持ちを無視してしまうと犬はさらに寂しさを感じるだけではありません。
飼い主さんとの心理的な距離を感じるようになり、関係性が悪くなってしまうこともあるので注意が必要です。
過度に甘やかす必要はありませんが、スキンシップやコミュニケーションの時間を増やして、気持ちを落ち着かせてあげましょう。
3.甘えたい、かまって欲しい
「クゥ~ン」と鳴きながら飼い主さんのことを上目遣いで見つめてくる時や、体をくっつけてくるような時は、かまってもらいたいという甘えの気持ちが込められていると考えられます。
犬は飼い主さんとのスキンシップやコミュニケーションに幸せを感じる動物で、それらが不足することで寂しさやストレスを抱えてしまうことがあります。
特に、ひとりきりで留守番する時間が長い場合などは、そのことに寂しさを感じて、飼い主さんがいる時にはかまってもらいたい気持ちで頻繁に「クゥ~ン」と鳴くことがあるのです。
また、このような可愛い鳴き声を上げると、飼い主さんが注目してくれたりなでてくれたりすることを学習している犬もいます。
かまってもらうための手段として、「クゥ~ン」と鳴くこともめずらしいことではありません。
4.要求や伝えたいことがある
犬が飼い主さんの目を見つめて「クゥ~ン」という鳴き声を出す時は、何か伝えたいことやして欲しいことがあるのかもしれません。
ご飯やおやつが欲しい時や、散歩に行きたい時など「まだ?」「早く!」という気持ちで、鳴き声を上げることがあります。
これはいわゆる「要求吠え」と同じ意味を持つもので、鳴き声を上げることで要求に気がついてもらうことが大きな目的です。
また、そのような鳴き方をすると、飼い主さんが「どうしたの?」と心配してくれたり、可愛らしい様子を見て要求に応えてくれたりするということを、犬が理解していることもあります。
要求吠えに対する接し方と同様に、鳴き声で要求を伝えてきた時もすべてに応えるようなことはしないように注意しましょう。
まとめ
声のトーンや大きさ、表情からその時の心理や感情を読み取ることができます。
悲し気に「クゥ~ン」と声を発している時は、寂しさや不安を感じていたり、飼い主さんに伝えたいことがあるのかもしれません。
また、このような声は愛犬から飼い主さんへのSOSの場合もあります。
そのため決して無視するようなことはせず、その心理や原因をしっかりと理解してあげるようにしましょう。