愛犬に虫歯ができてしまう『絶対NG習慣』5選

愛犬に虫歯ができてしまう『絶対NG習慣』5選

犬は虫歯にならないと思っている飼い主さんは、多いのではないでしょうか。確かに、犬は虫歯にはなりにくいです。しかし、決してならないわけではありません。犬のお口ケアで気をつけるのは歯周病ですが、虫歯になる可能性もあることを知れば、意外なNG習慣を意識することができます。愛犬に虫歯ができてしまうNG習慣をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬は虫歯にならないわけではありません

犬の歯を調べる獣医

愛犬の健康管理として歯磨きが大切であることは、いろいろなメディアに書かれていますし、動物病院でも指導を受けると思います。

その際に「犬は虫歯になりにくいが歯周病にはなりやすい。歯周病予防のために歯磨きを!」と言われます。

そのため、「犬は虫歯にはならない」と考えておられる飼い主さんが多いのではないでしょうか。

実は、犬も虫歯になります。確かになりづらいのですが、決してならないわけではありません。

犬も虫歯になるということを知っていることで、愛犬を虫歯にさせてしまうNG習慣を意識することができます。

今回は、犬が虫歯になりづらい理由と、愛犬を虫歯にさせてしまう避けるべきNG習慣をご紹介します。

犬が虫歯になりづらい理由

犬の歯

人間の場合、お口のケアをせずに暮らしていると、あっという間に虫歯ができてしまいます。

しかし、犬はそれほど簡単に虫歯になってしまうということはありません。

それは、人間と犬の口内環境に違いがあるからです。

人間の奥歯は穀物を主食とするのに適した、臼のような形をしていて、虫歯菌が歯に溜まりやすいです。

しかし、犬の歯は肉を噛み切るために薄く尖った形なので、虫歯菌が溜まりづらい形状をしています。

もう一つは、唾液の成分の違いです。

人間の唾液は弱酸性で、犬の唾液はアルカリ性です。

また、人間の唾液にはデンプンを糖に分解するアミラーゼという酵素が含まれていますが、犬の唾液にはほとんど含まれていません。

虫歯菌にとって、弱酸性で餌となる糖分が、アミラーゼによりたくさん産生される人間の口内は住み心地の良い環境です。

しかし、アルカリ性で糖分が少ない犬の口内は、住心地の悪い環境なのです。

また、アルカリ性の環境では歯の表面に付いた歯垢が歯石になりやすいです。

人間の場合歯垢から歯石になるまでに約20日を要しますが、犬の場合は3〜5日程度で歯石になってしまいます。

この歯垢や歯石の中でたくさん繁殖する雑菌が原因で、犬は歯周病になってしまうのです。

そのため、「犬は虫歯にはなりにくいが、歯周病にはなりやすい」と言われているのです。

愛犬に虫歯ができてしまう『絶対NG習慣』

飼い主さんの口をなめる犬

犬の口内に虫歯菌が入り、餌となる糖分が供給され、定着しやすい場所が確保できれば、犬にも虫歯ができてしまいます。

このような虫歯ができる環境を作り出してしまう絶対NG習慣をご紹介しましょう。

1.飼い主さんの口周りを舐めさせる

飼い主さんの口内に虫歯ができているということは、飼い主さんの口内に虫歯菌が存在しているということです。

その飼い主さんの口内の虫歯菌が犬にうつることがあります。

そのきっかけの一つが、愛犬が飼い主さんの口周りを舐めるという行為です。

犬の口内にもとてもたくさんの雑菌が繁殖しています。しかし、虫歯菌はほとんどいません。

そのため、愛犬から飼い主さんに虫歯菌がうつることは、ほぼありません。

しかし、飼い主さんから愛犬に虫歯菌がうつる可能性は、決して少なくありません。

2.飼い主さんが食べかけた物を食べさせる

飼い主のおやつをねだる犬

この行為も、飼い主さんの虫歯菌を犬にうつす可能性の高い行為です。

しかも、飼い主さんが何かを食べていると愛犬が近寄ってきておねだりをし、飼い主さんが食べていた食物の一部を愛犬に与えるという行為は、比較的よくみられる光景ではないでしょうか。

3.歯周病を放置している

犬の歯垢はあっという間に歯石になります。

この歯垢や歯石の中で大量に繁殖した雑菌が、歯周病を引き起こします。

歯周病になると歯茎に炎症が起き、本来見えない歯の根の部分が露出してしまいます。

さらに歯と歯茎の隙間に歯周ポケットができ、雑菌が溜まりやすい環境になります。

そこに飼い主さんからうつってきた虫歯菌が入り込むことで、虫歯菌も繁殖しやすい環境に近づいてしまうのです。

4.甘いものを食べさせる

ケーキを食べる犬

犬は雑食性の動物のため糖による甘みを認識し、「美味しい」と感じます。

そのため甘い食べ物を好む犬も多く、飼い主さんが甘いものをたくさん食べさせてしまうことで、虫歯菌の餌も増えてしまいます。

5.人間用に作られている食べ物を食べさせる

人間用に作られた食べ物を犬に与えるのは良くありません。

犬用の食べ物以上に糖分が多く含まれているため、ますます虫歯菌にとって居心地の良い環境を作ってしまうのです。

まとめ

犬の歯磨き

ご紹介した通り、NG習慣を日常的に行うことで、犬の口内も十分に虫歯ができやすい環境になってしまいます。

犬の虫歯や歯周病を予防するための最善策は、間違いなく「歯磨き」一択です。

歯磨きをすることで、虫歯菌の餌となる栄養源を除去することができ、また歯垢が歯石になる前に取り除くことができるからです。

基本的には、毎日愛犬に歯磨きをしてあげましょう。

特にウエットフードを与えている場合は、食べかすが歯の表面に残りやすいため、頑張って毎日磨きましょう。

どうしても愛犬が嫌がってしまい、毎日磨くことが難しい場合も、2〜3日に1回は必ず歯を磨いてください。

なぜなら、歯石になってしまうと歯磨きでは取り除けなくなるからです。

歯垢が歯石になってしまう前に、しっかりと歯磨きで歯をきれいにしてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。