『犬に尽くしすぎる』のはダメ!?5つのNG行為やリスクを解説

『犬に尽くしすぎる』のはダメ!?5つのNG行為やリスクを解説

愛犬を可愛がることはとても素敵なことです。しかし、大切に思うあまり尽くしすぎてしまい、関係性の悪化を招くことがあるので注意しましょう。ここでは、飼い主さんがしてしまいがちなNG行為をリスクとともにご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.犬の要求や催促に毎回応える

吠えている柴犬

犬は、食べ物やおもちゃが欲しい時やかまって欲しい時など、要求したいことがある場合に飼い主さんに伝えようとします。

そのアピール方法は、飼い主さんの目をジッと見つめる、前足で触ってくる、吠える、走り回る、お散歩バッグをくわえて持ってくるなど、さまざまなものがあります。

愛犬からのそうした要求や催促に気が付いた時、できるだけ気持ちに応えてあげようとして、すぐに希望通りのものを提供したりかまったりする飼い主さんも多いと思います。

しかし、犬の要求に応えてばかりいると、犬はうれしいという気持ちを感じるだけでなく、次第にわがままになってしまうことがあります。

ただ要求するだけなら問題ありません.

しかし、希望や要求が通らないと吠えたり噛んだりといった攻撃行動を行うようになったり、飼い主さんの言うことを聞かなくなったりしてしまうこともあるのです。

そのようなことにならないように、愛犬の希望や要求のすべてに従うことはせず、飼い主さんの都合を優先して接するようにしましょう。

2.犬の好きなように散歩させる

リードを引っ張る犬

犬の希望や要求に従ってばかりいるとわがままになってしまうことがありますが、散歩の時に犬のペースで歩かせている場合も同じようなことになる可能性があります。

犬の歩くペースでぐいぐいと引っ張りながら前を歩き、行く方向や立ち寄る場所を犬が決めていると、「すべて自分の思い通りにできる」と勘違いしてしまうことがあるのです。

愛犬に楽しんでもらえる散歩をするだけでなく、お互いにペースを合わせながら歩けるようにすることもとても大切です。

また、周囲に迷惑をかけないことや犬の安全を守るためにも、散歩のペースやルートは飼い主さんが主導権を持って決めるようにしましょう。

3.犬が嫌がるお手入れやしつけをしない

歯ブラシを嫌がる犬

犬が嫌がることはできるだけしたくないと思うのは、飼い主として当然のことでしょう。

しかし、ブラッシングや歯みがき、爪切りなどのボディケアや健康チェックは、犬が嫌がっていようともやらなければならないことです。

それらのケアをしないと、皮膚に炎症が起きたり毛玉ができたり、歯周病になったりとさまざまな健康トラブルを招いてしまう恐れがあるためです。

ただし、犬が嫌がる場合に無理強いし続けると、さらにそのケアを嫌がるようになってしまいます。

そのため、しっかりほめたりごほうびを使ったりしながら、少しずつ抵抗感がなくなるように教えてあげましょう。

4.座る場所や寝る場所を犬に譲る

ソファで寝ているビーグル

飼い主さんがソファに座っていたりベッドで寝ていたりする時に、愛犬がそばに寄ってきたり、くっついて眠ったりすることはありませんか?

その様子はとても可愛く、愛おしいものですが、飼い主さんが座ったり寝たりしているのを押してどかそうとするようなことがあれば注意が必要です。

群れ社会で生きている動物は、自分よりも上の立場のものが来たら、場所を譲ることがあります。

そのため、飼い主さんが愛犬に対して同様の行為をしてしまうと、犬は自分はえらいのだと勘違いしてしまう可能性があるのです。

5.ご飯を食べないとすぐ違うものを出す

ドッグフードを食べないレトリバー

出されたものは何でも食べる犬がいますが、そうではなく、より美味しいものを欲しがる犬もいます。

そのような犬は、いつも同じドッグフードを与えていると、次第に食べなくなったり残したりするようになることがあります。

しかし、食べないことを心配して他のドッグフードを与えたり、さらに香りや味が強いものをトッピングしたりすると、犬はどんどん偏食気味になってしまうので注意しましょう。

健康な成犬であれば、1~2日食べなくても大きな問題にはならないことが多いです。

愛犬が食べないからといってすぐに別のものは用意せず、しばらく様子を見るようにしてください。

まとめ

ソファに伏せている犬

愛犬を大切に思い、愛犬が喜ぶことをしたいと思うのは、決して悪いことではありません。

そのような飼い主さんと一緒にいられることは、犬にとっても幸せなことでしょう。

しかし、犬の要求にすべて応えるなど「尽くしすぎる」ような行動を取るのは問題です。

愛犬をわがままにしてしまったり、飼い主さんとの関係性を悪くしてしまったりするので気をつけなければなりません。

基本的には飼い主さんが主導権を持ちながら、適度に甘えさせてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。