犬が興奮してしまう時
いったい犬たちはどんな時に興奮してしまうのでしょうか。
それは大きく分けると、以下の状態になった時に「興奮」してしまうといわれています。
- 嬉しいとき
- 怖いとき
- ストレスが溜まっているとき
人が大好きな犬や好奇心旺盛な犬、また遊ぶのが大好きな犬は、お客さんが来た時やほかの犬と出会った時に嬉しくて気持ちが抑えられないほど興奮してしまうことがあります。
お尻ごとしっぽをぶんぶん振り回して遊びを誘う姿勢を取ったり、お客さんの顔の近くに行きたくて飛びついたりしていませんか?
この興奮状態の犬たちは嬉しさが高まると更に興奮して、ワンワンと大声で吠えたり、家じゅうを走り回ったりしてしまうのです。
反対に「怖いな、嫌だな」という気持ちが高まったときも、犬たちは毛を逆立てて興奮することがあります。
怖さが我慢の限界を突破してしまうと、威嚇や拒否のために大声で吠え始めますが、その自分の声でさらに興奮が高まってしまうことも。
興奮状態が続くと激しく走り回ったり、大声で吠えたり何かに噛みついたりといった行動が始まってしまいます。
これを放置するとパニック状態と変わらない状態となり、何らかの事故を起こして犬や人がケガをする恐れがあるため、興奮状態は速やかに落ち着かせたほうが良いでしょう。
興奮している犬に対するNG行為
犬たちが興奮して吠えていると、早く落ち着かせたくて声掛けをする飼い主さんも多いことでしょう。
しかしこれも注意が必要です。
声掛けの仕方によっては、更に興奮をあおってしまうことがあるのです。
1.高い声で何度も名前を呼ぶ
犬にとっては人間の言葉の細かい意味は分かりません。
飼い主が名前を呼んでいる、しかもテンションの高い声(あるいはキーの高い声)である、といったことだけ分かる場合があります。
すると犬たちは「飼い主が名前を呼んで喜んでいる」と勘違いしてしまうことがあり、更に嬉しくなってぴょんぴょん跳ね回って手が付けられない状態になってしまうのです。
名前を呼ぶ以外にも、高い声で叱りつけたりすることも同様です。
2.リードを強く張った状態にする
散歩中などに他の犬に出会ったり、好きな人に出会ったりすると、犬たちは興奮して走り出そうとします。
こんな時は犬ががぐいぐいと前に行きたがるため、飼い主さんは放すまいとリードを強くもってしまっていませんか?
実は、このリードが強く張っている状態というのは、犬がさらに興奮してしまう原因でもあるのです。
行きたいのに行けないとなると、犬は身体に力を込めて更に引っ張ろうとします。
力比べのようになってしまい、犬たちは落ち着く暇がありません。
3.おやつをあげる
興奮した犬たちの興味をそらそうとおやつをあげる飼い主さんもいますが、これもやり方によってはNGです。
わんわんと吠えている犬や、今まさにリードを引っ張っている犬たちの鼻先におやつを出すことは、犬たちにとって「吠えたら(引っ張ったら)おやつもらえた」という学習につながってしまいます。
しかし何らかの方法で犬たちの意識を興奮の原因からそらし、その直後に簡単なコマンドや指示を出して犬が従ったらおやつを与える方法をとると、犬たちは「言うこと聞いたらおやつもらえた」と学習するようになるでしょう。
そのため、普段からこのコマンドだけは聞くというものをひとつ、ふたつしっかりトレーニングしておくと良いようです。クリッカーでトレーニングを行うのも良いでしょう。
まとめ
犬たちの興奮の原因は様々です。
一度興奮してしまうと、犬たちは自分自身をコントロールすることがとても難しく、思わぬ事故につながることがあります。
けたたましく吠えたり激しく跳ね回ってしまったりする犬を目の前にすると、飼い主としてはできるだけ早く落ち着かせたくて慌ててしまいますよね。
しかし、その慌てるさまは犬の興奮をさらにあおってしまいます。
イケナイ行動には無視や冷静な対応、良い行動は褒めるを徹底し、まずは飼い主が一旦落ち着くことが大切です。