犬が『歯周病』になっている5つのサイン!症状から見極める危険度とは

犬が『歯周病』になっている5つのサイン!症状から見極める危険度とは

今や、3歳以上の犬の約8割が「歯周病」にかかっていると言われています。この記事では、重大な病気につながる可能性もある歯周病のサインと危険度を紹介しますので、日頃の健康管理に役立ててください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.口臭がきつくなる

口を開けている犬

犬の歯周病の初期症状としてまずあらわれるのが、口臭です。

「犬の口はどうしても臭くなるでしょう?」と思っている飼い主さんも多いと思いますが、歯周病にかかっていると口臭は強くなるのです。

口内に残る食べカスやそれによって形成される歯垢や歯石は、歯周病の大きな要因となります。

それらが口内にあることで、雑菌や細菌が繁殖してしまうのです。

口内に食べカスや歯垢そのものにもにおいはありますが、菌が繁殖するとそのにおいがさらに強くなります。

ツンとしたにおいになったり、腐ったようなにおいになったりするので、顔を舐められたり、近くであくびをされたりするだけでかなりきつく感じるでしょう。

2.歯ぐきが腫れる、血が出る

フードの横で伏せる犬

歯周病の症状が進むと、口内の汚れや細菌の繁殖によって歯ぐきに悪影響を及ぼすことが考えられます。

腫れて炎症を起こして赤くなったり、ぶよぶよとした質感になったり、出血したりするようになるのです。

犬の歯ぐきの変化は、日常的に歯磨きをしていれば把握しやすいですよね。

また、おもちゃで遊んでいる時やおやつを噛んでいる時などに、血がついていることなどでも気が付くこともあると思います。

軽度の腫れや炎症であれば、適切なデンタルケアを続けることで改善することもあります。

しかし気が付かずに放置してしまうと、どんどん悪化して痛みが発生することもあります。

そしてそれによってご飯を食べられなくなったり、おもちゃで遊ばなくなったりする様子も見られます。

3.歯が抜ける

歯をチェックされている犬

口内の細菌が増殖して歯ぐきの炎症や腫れの状態が悪化すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間の溝が拡大してしまったり、歯ぐきが後退して歯根がむき出しになってくることがあります。

歯根が出てくるとその周囲にまで歯垢や歯石が付着してしまい、歯を支える歯槽骨が溶けてしまうことがあります。

歯は支えをなくしてグラグラと不安定になり、次第に抜け落ちてしまいます。

また、歯の根っこの先の部分は血管とつながっていることから、歯がなくなった場所から細菌が侵入してしまうことも。

そして、血管を通して全身に細菌が回ってしまい、心臓や肝臓、腎臓、脳、関節などさまざまな部位で感染性疾患を引き起こす可能性があるのです。

最悪の場合、口内から回った菌によって死に至ることもあるため、歯周病は決して甘く見てはいけない病気だとされています。

4.あごの骨折

レントゲン写真と犬

歯周病によって歯が抜けてしまう場合、ただ歯が抜けるだけでなく歯槽骨が溶けることで、あごの骨の強度を低下させてしまう恐れもあります。

あごの骨がもろくなると、硬いものを噛んだ時やジャンプした時など、ちょっとした衝撃で骨が折れてしまうことがあります。

特に小型犬はあごの骨も小さく細いので、歯周病から骨にダメージが加わる可能性が高いとされています。

5.頬に穴が開く

エリザベスカラーをつけている犬

歯周病によって歯ぐきの腫れや歯根の露出が起こると、歯ぐき内に膿が溜まることがあります。

その膿が多くなると口内ではなく、頬の皮膚を突き破って出てしまうことがあるのです。

この症状は、上あごの臼歯の歯根に膿が貯まった場合に起こりやすくいです。

歯が大きく歯根が深いため膿が溜まる場所が外側の皮膚に近い位置にあるためです。

皮膚を突き破ることで皮膚が裂けた時の血と膿が一緒に出てくる状態になるため、飼い主さんは慌ててしまうと思いますが、急いで動物病院に連れて行って処置を受けさせるようにしましょう。

まとめ

笑顔の犬

犬にとって歯周病は非常に身近な疾病です。

身近なものだからこそあまり危険性を感じていない飼い主さんもいるようですが、放置することで症状が悪化すると、命すら脅かしかねないものであることを覚えておきましょう。

そして、歯周病は日頃のケアによって十分防ぐことができる病気でもあるのです。

短い時間でかまわないので、毎日少しずつ歯磨きをして口内チェックをしてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。