犬にとっての「名前」とは?
犬に名前を付ける時に気になるのが、「そもそも犬は名前を認識できるの?」という疑問です。
名前を呼んで来る犬は、「名前を呼ばれた」と思っているのでしょうか?
犬は名前を自覚するというよりも、飼い主が自分を呼ぶ「号令」のように思っています。「待て」などの指示と同じ…と捉えるとわかりやすいですね。
つまり犬にとって名前とは、飼い主さんとコミュニケーションを取るために大切なものです。
一生使うものなので、ぜひ素敵な名前を犬へ贈りましょう!
犬の名前のおすすめの付け方
犬の名前は飼い主さんが自由に付けることができます。
ただ、犬が認識しにくい名前ではコミュニケーションが上手くいかなくなるため、よく考えた上で贈りましょう。
犬の名付けに迷った時は、ここでご紹介する「犬の名前のおすすめの付け方」をぜひ参考にしてください。
犬が聞き取りやすい音を選ぶ
とっても耳が良い犬ですが、犬が聞き取りやすい音と苦手な音が存在しています。
犬が聞き取りやすい音は「あ・う・お」のはっきりとした母音から始まる単語や、英語であれば「P・K・D」を持つ単語ですね。
名前の例をあげると、「ポチ」や「チョコ」などがあります。
「は行」や「ま行」のようなふわっとした母音から始まる名前よりも、強めで明瞭に耳に届く名前の方が比較的犬の反応は良くなります。
犬の特徴を捉える
名付けに迷った時は、犬の特徴をヒントに考えるのもおすすめです。
- 体型(丸い、小さい、コロコロしているなど)
- 毛の色(黒、茶色、白など)
- 体の模様(マーブルなど)
- 行動の特徴(食いしん坊、よく寝る、笑うなど)
見た目の特徴ですぐにわかる名前にすると、ご近所の人やお散歩中に会う人に覚えてもらいやすくなります。
そして、犬が成長してからも使い続けられる名前にしましょう。
子犬だからといって「チビ」と付けてしまい、後から困ることがないようにしてください。
短くシンプルに
犬の名前は「ポチ」や「チョコ」など2~3文字にするのがおすすめです。
犬への「待て」や「伏せ」も短くシンプルであるように、犬の名前も短い方が覚えてくれます。
よくある名前は避ける
呼びやすくて可愛い犬の名前を付けると、ドッグランなどで他の犬と被ってしまうことがよくあります。
犬の名前ランキングから付けても全くかまわないのですが、もし「犬に混乱させたくない」とお考えならよくある名前は避けた方がいいですね。
悩んでしまうかもしれませんが、飼い主さんの想いが詰まった名前を犬に贈りましょう。
家族全員統一させる
犬の名前は家族全員一致させましょう。よくあるのが、あだ名で呼んでしまうケースです。
「モモ」という名前なのに、お母さんは「モモ子」、お父さんが「モモちゃん」などとバラバラに呼んでしまうと犬が混乱してしまいます。
犬と家族の信頼関係を深めるためにも、ぜひ同じ名前で統一させましょう。
犬に名前を覚えさせるコツ
名前が決まった所で「どうやって犬に覚えさせるの?」と首をかしげてしまいますよね。
以下の「犬に名前を覚えさせるコツ」を押さえましょう。
- ご褒美を与える
- しっかり褒める
- 指示を出す前に名前を呼ぶ
まずは犬の呼び寄せに名前を使いましょう。
呼んで自分の元に来たらおやつを与えて、「よし!」としっかり褒めます。
「待て」や「おすわり」などの指示を出す前にも名前を呼んで、繰り返し呼びかけていきましょう。
少しづつ覚えて名前に反応するようになります。
犬の名前を呼んで叱るのはNG
よくあるのが、犬の名前を呼んで叱ってしまうケースです。
それでは名前に対してマイナスイメージを持ってしまうので、叱る時は「ダメ!」とだけ口にするようにしましょう。
まとめ
愛犬の名前は犬だけではなく、飼い主さんにとっても大切なものです。
名付けは悩んでしまいますが、ぜひ愛犬への初めての贈り物にふさわしい名前を付けてくださいね♡