1.ため息をつく
犬は飼い主さんにかまってもらえずにさみしい思いをしていたり、退屈をしていたりすると、不満を感じてふてくされることがあります。
そのような時、床にあごをつけてつまらなそうに「ふーっ」とため息をつく様子が見られることがあるのです。
ただし、犬は散歩や食事に満足している時にもため息をつくことがあります。
その場合は、ため息をついた後そのまま心地良さそうにウトウトしたり、眠ったりするので、充実した時間を過ごして満足していることがわかります。
反対に、忙しそうにしている飼い主さんのことを恨めしそうな目で見ながらため息をついたり、飼い主さんのそばをウロウロしながら鼻を「フンフン」と鳴らすように短い息を吐き出したりしている時は、不満や落胆の気持ちを表現しているのだと考えられます。
2.飼い主さんのことを無視する
犬は飼い主さんとのスキンシップやコミュニケーションが足りずにふてくされている時、わざと飼い主さんからの呼びかけやアプローチを無視することがあります。
名前を呼ばれていることに気がついているにもかかわらず反応しなかったり、チラリと視線だけを向けて動かずにいたりする様子が見られます。
そのまま寝てしまうこともありますが、多くの場合は飼い主さんとのコミュニケーションを求めていたり、本当は訴えたいことがあったりします。
そのため、そうした態度を見せる犬を放置せず、きちんと愛犬の様子に注意しながら関わってあげるようにしましょう。
3.あくびを頻繁にする
犬があくびをくり返すのは眠い場合だけでなく、不安やストレスを感じている場合もあるので注意が必要です。
特に、夜寝る前にあくびをしていたり、あくびをした後すぐに眠りについたりするのでなければ、退屈や不満などを感じていることもあると考えられています。
また、飼い主さんから叱られている時や初めての場所に行った時などにあくびをしている場合は強い不安を感じています。
そういうときは、自分や飼い主さんを落ち着かせるためにあくびをしていることもあるので、その気持ちをしっかりと汲んであげましょう。
4.足を舐め続ける
犬はストレスを溜めこんでいる時などに、自分の足をしつこく舐めたり、尻尾をかじったりする様子が見られます。
こうした行動をくり返すことで、自分の気持ちを落ち着かせようとしたり、不安やストレスから意識を遠ざけたりしているのです。
特に、留守番時間が長く飼い主さんとのコミュニケーションが不足している時や、生活環境の変化で不安を感じている時などにも見られます。
このような様子が見られたら、原因を探って根本的な解決を図りましょう。
また、この行動を取ることで飼い主さんが自分に注目してくれると勘違いしてしまいこともあります。
足を舐めていること自体を叱ったり、やめさせようと体に触れたりすることは避けましょう。
このような場合は、物音を立てて犬の意識をそらすなどして、舐めている行動を中断させるようにしてください。
まとめ
犬がふてくされている時、その原因の多くに飼い主さんの行動が関係していると考えられます。
もちろん、犬にストレスを与えるためにわざとしている行動ではありません。
しかし、留守番時間が長いことや遊びが足りないこと、自分に注目してくれないことなどに不満を感じてしまうことは多くあります。
そのような時に、犬が不満のサインを見せたり、飼い主さんに気付いてもらうためにふてくされた態度を取ったりすることがあるのです。
その気持ちに気が付いたら、犬がそうした行動を取る原因をしっかりと考えて、犬が不満を感じていることに対して根本的に解決してあげるようにしましょう。