愛犬がお留守番できなくなってしまう飼い主のNG行動5選
「いつまで経っても愛犬が上手にお留守番できない」と悩む飼い主は少なくありません。成犬になってもお留守番ができない場合、飼い主の関わり方に問題があるケースも多いです。
ここでは愛犬がお留守番できなくなってしまう飼い主のNG行動を紹介するので、当てはまる項目はないかチェックしましょう。
1.出かける時に声をかけたり構ったりする
飼い主がお出かけする時に、愛犬に「行ってくるね」「お留守番よろしくね」と声をかける人は多いですよね。しかし、実はお留守番が苦手な犬にとって、この行動は「どこか行っちゃうの?」と不安を増長させる行動です。
基本的に犬には「お留守番は大したことではない」「普段通りだ」と思わせることが大切です。そのため、わざわざ外出直前に構ってしまう行為は、いなくなるという事態を大事であると認識させてしまう恐れがあるのです。
2.帰宅直後に愛犬を大げさに構う
外出前だけでなく、帰宅後の行動にも注意が必要です。お留守番が苦手な犬の場合、帰宅した飼い主をこれでもかというほど大騒ぎして出迎える傾向があります。しかし、ここで飼い主も「ただいま〜!」と大げさに構ってしまうと逆効果です。
帰宅直後に飼い主も大げさに行動してしまうと、犬は「やっぱり飼い主が家にいない状況は異常事態なのだ」と認識してしまいます。次からのお留守番時に不安を煽ってしまう恐れがあるのです。
つい可愛らしい様子にたくさん構ってあげたくなってしまいますが、そこは一言落ち着いて「ただいま」と声をかけ、愛犬が落ち着いてから遊んだりスキンシップをとったりするようにしましょう。
3.出かける前に毎回同じルーティンをしている
出かける前は毎回同じルーティンで動く人が多いですが、お留守番が苦手な犬はこのルーティンを見て「飼い主さんがいなくなっちゃう」と余計に不安になってしまいます。
犬は飼い主の行動をよく観察し、その後の行動に結びつけて考えることができます。そのため、毎回同じルーティンを繰り返していると、そのルーティンが外出の合図となってしまい、上手にお留守番できなくなる原因となるケースが多いです。
4.飼い主がいる時は常に一緒にいる
飼い主が在宅中の関わり方にも注意が必要です。最近は愛犬にケージやサークルを与えず、自由に動き回って良いスタイルをとっているご家庭が多いです。しかし、これは必要以上に飼い主との時間を長く作ってしまう原因となります。
「飼い主と犬が一緒にいるのは良いことでは?」と思われるかもしれません。しかし、あまりにも常に一緒にいると、犬が分離不安を引き起こす恐れがあります。
分離不安を引き起こすことで、飼い主の姿が見えなくなると強いストレスを感じるようになり、お留守番も上手くできなくなってしまいます。飼い主在宅中も程よい距離感を取ることが大切です。
5.「行かないで」などの甘えアピールに毎回応じる
飼い主が外出する時や姿が見えなくなった時に「どこに行ったの?」「行かないで」というように吠える犬がいます。しかし、ここで「どうしたの?」と心配になって駆け寄る行為はNGです。
この行動を見て、犬は「吠えると来てくれる」と学習してしまい、その後も飼い主が出かけようとする度に吠えるようになります。留守番中にも吠え続けていると、近所迷惑にもなってしまうので、こうしたアピールには応じず、無視するようにしましょう。
愛犬が上手にお留守番できるようになるために意識すべきポイント
犬が上手にお留守番できるようになるためには、飼い主が程よい距離感を保ちつつ「留守番は大事ではない」と認識させることが大切です。犬が上手に留守番できるようにするためには、以下のポイントを押さえて過ごすようにしましょう。
- 日頃から愛犬がひとりで過ごす時間を作る
- 外出前や帰宅後はあまり構わず落ち着いてから遊ぶ
- 出かける前のルーティンはなるべく変化を加える
- 出かける前のルーティン行動を日常に取り入れる
- 留守番前に満足感のある疲れを与える
- 外出中は愛犬が気に入っているおもちゃやブランケットを与える
まずはケージやサークル内などで、日頃から愛犬がひとりで過ごす時間を作ってあげましょう。「出して」と言われても応じてはいけません。今後のことを考えて、ひとりで過ごすことも大切な時間だと割り切ってください。
また、日頃出かける前にルーティンがある方は、そのルーティンの中の1つの行動を日常的に取り入れてみてください。例えば、出かける時のバッグの準備を何も用事のない時にやってみたり、車の鍵を取りに行ってみたりという行動です。
日常に取り入れることで、徐々に「この行動をしても飼い主が出かけるとは限らない」と学習し、ルーティン行動を見て不安を感じることが少なくなります。
このようなポイントを押さえながらしばらく過ごすことで、少しずつ愛犬もひとりで過ごす時間に慣れるようになってきます。根気が必要になりますが、今後の愛犬の精神面を考え、なるべく早く実践しましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬がお留守番できなくなってしまう原因は、実に様々です。しかし、中には飼い主の行動が原因となっているケースもあるので、どうしても愛犬がお留守番できないという方は、ぜひ自分の行動を見直してみましょう。