1.ため息をつく
「ため息」と言うとネガティブな感情表現のイメージを持つ人もいると思いますが、必ずしもそうではありません。
犬は食事に満足した後に「ふぅ~」と鼻で長い息を漏らすことがあります。
「ふんふん」と短い鼻息をくり返している場合は、「もっと欲しい」という要求や不満を訴えていることも考えられます。
しかし、寝そべってゆっくりと鼻から息をしている場合は食事に満足している証拠だとされています。
そのような場合は、表情も満足気ですし激しく動き回ることなどもないので、全身の状態からも食事に満足していることが読み取れるでしょう。
2.口のまわりを舐める
犬がご飯を食べた後に、自分の口まわりを舐めている時も「ご飯に満足した」「お腹いっぱい」と感じていると考えられています。
反対に、ご飯前に口まわりを舐めている時は「お腹空いたよー!」「ご飯が欲しい!」と思っているとされています。
食後にため息をつく時と同様に、満足して口まわりを舐めている時はすぐに自分の寝床に戻ったり、ゆったりと寝そべったりする様子が見られます。
3.出されたものを食べない
犬が出された食べ物を食べない場合、かなりの満腹感を感じていることが予想されます。
基本的に犬はある程度お腹が満たされていても、目の前に出された食べ物はすべて食べるという習性を持っています。
そのような習性を持つ犬が食べ物を食べないということは、十分にお腹が満たされていて食べる必要性を感じていないということでしょう。
ただし、生まれてからずっと食べ物に困らない生活をしている家庭犬の場合、野生動物と違って食べ物に対する貪欲さを持っていないことも考えられます。
そして、偏食になっていることもめずらしくないため、自分の望む食べ物が出てくるまで食べないという選択をする犬もいます。
いつもの食べ物に飽きてしまっていたり、満腹が原因で食べないなら様子を見てもよいのですが、体調不良のケースもあります。あまりにも食べないようなら動物病院を受診しましょう。
ご飯を与えすぎるとどうなる?
満腹サインを見逃してご飯を与えすぎてしまうと、大切な愛犬の健康を損ねてしまう恐れがあります。
犬は満腹中枢の働きが鈍く、お腹が十分に満たされていても満腹であることに気がつきにくいとされています。
さらに、狩りをしていた動物としての本能的な習性の名残で、「食べられるときに食べておく」という傾向があります。
そのため、満腹であっても目の前に食べ物があればいくらでも食べてしまうのです。
しかし、ご飯を与えすぎてしまうと消化器官に負担がかかり、嘔吐や下痢をする犬は少なくありません。
なかには、胃拡張や胃捻転を招いて命に危険が及ぶことも考えられます。
さらに、そうした習慣が続くと犬は肥満になり、さまざまな病気や身体的トラブルを引き起こしてしまいます。
ご飯を与えすぎてしまわないように、犬の満腹サインを把握するとともに、定期的に体重やボディコンディションのチェックをして、適量の食事を与えるように心がけましょう。
まとめ
多くの犬にとって食べることは大きな楽しみのひとつです。
さらに、狩猟動物としての習性からい、お腹の空き具合に関わらず、目の前にある食べ物はすべて食べ尽くすことはめずらしくありません。
そのため、ここでご紹介した満腹サインを見せていたとしても、目の前に食べ物が出されればさらに食べることは十分考えられます。
しかし、犬が食べるだけご飯を与えてしまうと、病気や肥満といった身体的トラブルを引き起こすことがあるので十分に注意しましょう。