犬が口をパクパクする3つの心理
愛犬が空中で何かを食べるように口をパクパクさせる動きを見ると、「いったいどうしたの?」と気になってしまいますよね。
犬が口をパクパクする行動には、犬が感じているいくつかの心理が影響していたりします。
気になっている方は、まずは愛犬がどんな状況で口をパクパクしたのかよく思い出してみてください。その方が、より愛犬の心理状況を掴むことができます。
注意したいのが、病気の影響で口をパクパクしている時です。
病気の可能性はないかチェックしながら、犬が口をパクパクする3つの心理について見ていきましょう。
1.興奮している
まず、興奮状態の犬は口をパクパクさせることがよくあります。
これは「カーミングシグナル」と呼ばれるもので、ストレスや不安を感じた際に犬が見せる仕草です。
口をパクパクさせたり、歯をカチカチ鳴らすこともありますね。
犬が興奮して口をパクパクさせる行動の例をいくつかあげてみます。
- 驚いた時
- 飼い主さんに怒られた時
- 待たされている時
- 発情期で興奮している時
大きな音に驚いたり、飼い主さんに怒られてストレスを感じた時に口をパクパクする犬が結構います。
これ以外には、好きなおやつなどを目の前にしながら「待て!」の指示を受けた時でしょうか。
「早くしてよ~」という気持ちが、口をパクパクさせるという行動に出てしまう犬もいるようですね。
このように「落ち着いて!」と犬が自身を冷静にさせるために口をパクパクさせている可能性はとても高いです。
もし飼い主さんに対して行っている様子なら「勘弁してください」となだめようとしているのでしょう。
さらに、発情した匂いに興奮した犬もカーミングシグナルを起こすこともあります。
ちょっと不思議な行動ですが、犬によっては興奮を覚えて口をパクパクさせることが多いです。
2.敵意がないことを伝えている
ほかの犬や人に対して口をパクパクする時は、「仲良くしようね!」と敵意がないことを伝えています。
先ほどの飼い主さんに怒られている時もそうですが、犬はカーミングシグナルを起こして相手をなだめようとすることがあります。
口をパクパクする以外にも、歯をカチカチ鳴らしたり、耳をぺたんこに伏せたり、ショボショボまばたきをして「怒らないで!」と訴えることも。
人間にはない犬の仕草に最初は戸惑うかもしれませんが、そんな時は犬の表情と仕草を観察してみてください。
3.口の中に違和感を感じている
注意したいのが、口をパクパクさせて「口の中が変な感じがするよ」と違和感を訴えている時です。
子犬なら歯の生え変わりの時期に、むず痒さから口をパクパクすることもあります。
ですが、成犬が頻繁に口をパクパクする時は病気が原因かもしれません。
疑われる病気には次のようなものがあります。
- 口腔内の病気(歯周病、口腔内腫瘍)
- てんかん(部分発作、焦点性発作)
- 咳が出る病気(フィラリア症、ケンネルコフ、インフルエンザ、肺炎、気管支炎、肺水腫、心臓病、ジステンパーなど)
口の中に歯周病などの痛みを感じている時にも、不自然に口をパクパクさせることがあります。
「犬の変な癖では?」と誤解してしまいがちですが、早めに手当をしないと悪化してしまうのでご注意ください。
てんかんの発作を起こして口をパクパクさせることもあります。
重い症状になると口から泡を吹いてしまいますので、こちらも早めに気づきたい病気です。
最後の咳が出る病気については、「ゲホゲホ!」と咳をした後に苦しさから口をパクパクする姿を犬が見せることがあります。
食欲低下や苦しそうな呼吸に気づいたら、ぜひ早めに獣医師へご相談ください。
病気ではなく、異物の誤飲や飲食によって口をパクパクさせている例もあります。
いずれにしても、犬が不自然に口をパクパクした時はよく観察した方がいいですね。
状況によっては、犬の様子を動画で撮影しておくと獣医師に相談しやすくなるのでおすすめします。
まとめ
犬が口をパクパクする仕草はちょっとコミカルで笑いそうになるものですが、犬にとってはストレスを感じている状況だったりするんです。
もし飼い主さんが怒っている最中に口をパクパクしてきたら、それ以上はやめておいた方がいいですね。
もし心理的な原因が見つからない場合は、病気の疑いが考えられます。早急に手当することが愛犬の健康を守ることにつながります。