愛犬が人間社会に適応できなくなる『NGな育て方』3選

愛犬が人間社会に適応できなくなる『NGな育て方』3選

愛犬が家族からだけでなく、社会からも歓迎されるような犬になってほしいというのは、愛犬家なら誰しも願うことですね。しかし、育て方によっては人間社会に適応できなくなる場合も!?今回はそうしたNGな育て方にスポットを当ててお送りします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

日本初ウェディング専門ペットシッター会社【銀座INPET】代表。犬の心を大事に育てるメソッドを推奨。過去に警察犬嘱託訓練所、USトレーナーズキャンプ参加等、様々な訓練経歴を持つ

社会に愛されるとは

おばあさんと犬

社会から歓迎される犬、という定義については色々な考えがありますが、基本的には「迷惑をかけない犬」のことを指すと考えています。例えば、あまりに強烈な吠え声や、敵意を持った唸りで通行人が驚いてしまう状態が続けばそれを好意的に感じない人は多いでしょう。

では、どういった育て方をすると、人間社会に順応できない犬になってしまうのでしょうか。

こんな育て方はNGです

1. 暴力で犬を服従させる

布をかぶる怖がっている犬

体罰、という名のしつけですね。これがどうして人間社会に適応できない犬に関係あるのでしょうか。答えは簡単、人が怖くなるからです。人は怖いものである、と、犬の脳に刷り込まれてしまえば、家庭から外の世界(社会)に出たときでも、人に対して怯えや不安の感情から吠えてしまうことがあるでしょう。

そればかりか、好意的に近づいてくる人に対して「怖い!もうだめだ!」と危機感を感じれば、思い余って人の手を噛む、などの事故に発展する場合もあります。暴力ではなく、優しさと導きで、社会に適応する柔軟さを身に付けさせたいですね。

2. 否定、制御ばかりする

臆病なチワワ

あれダメ、これダメ、ダメ、ダメ、ダメ…。気づくと「ダメ」を連発していることはありませんか。

社会的なルールやマナー、そうしたものを意識すると、おのずと「ダメ」が増えてしまうことは分かります。それは飼主さんがきちんと犬を想っているからこその制止でしょう。多くは外出先でもこの子が恥ずかしい思いをしないように、といった気持ちからですね。

でも、それをあまりに強く意識しすぎると、犬の行動を飼主さんがコントロールしすぎてしまっているようなケースがあります。それにより犬は自己肯定感が薄れ、自身の取るべき行動に自信が持てなくなってしまうため、落ち着きなく振舞ってしまうということに。

また、生まれつき備わった探求心を制御され続けては、「興味を持つことはいけないことなんだ」という感情から犬本来の姿が薄れてしまいます。外出先でそわそわとした落ち着きのない行動を取る原因のひとつにはこのようなこともありますので、少しだけご注意を。

3. 家から外へ出したことがない

ブラインドの女性とポメ

外に出るとちょっとした音や気配に対して過剰に反応して吠え止まない。また、何歳になっても外ではハイテンションすぎて、いわゆるウレションが治らないと言う子がいます。

そうした犬の飼主さんに話をよく聞いてみると、実は、過去に室内で放置されるように飼育されていた経験がある場合が多いのです。これは近年問題になっている育て方で、中には「犬が一歳になるまで外へ出したことがない」というケースも。

理由は、購入先で散歩は要らないと言われたから。外は不潔だから。飼主さんが忙しくて時間がとれなかったから。など様々ですが、犬は人の子と同じくらいの好奇心を持っていると言われていますから、その体験があまりに乏しいのはどうでしょうか。

車、バイク、自転車、電車、サイレン、大人数の声、他の犬、猫、野鳥。私たちにとっては普段の何気ない光景も、家の中しか知らない犬にしてみれば、外の世界のそれらすべてが大きな刺激と感じられるでしょうから、過剰反応してしまうのも仕方がないことと言えます。

では、どうやって育てるか

女性に抱かれるプードル

犬に社会適応スキルを付ける育て方。それは「慣らす」。これ一択と言っても過言ではありません。とにかく連れ出す。とにかく慣らす。です。ただし、ここで大事なポイントがあります。それは、飼主さんがあれやこれやと、口うるさく指示を出さないことです。

子犬の社会化トレーニングの際に特に実践してほしい方法なのですが、飼主さんはなにも特別なことはしなくても良いのです。その代わり自身の心を平常にし、落ち着いた状態で犬を外の世界に連れ出しましょう。できれば犬を抱いて歩いてください。

始めは外の世界にドキドキしながら色々な反応をするでしょうが、飼主さんはただ微笑んで平然と歩きます。このとき犬は、視覚、聴覚、嗅覚から入ってくる大量の情報を脳で整理し、感情と結びつける作業をしていますから、飼主さんはその作業を見守り、サポートするだけで十分というわけです。

まとめ

抱かれるチワワ

いかがでしたか。今回は犬が人間社会に適応できなくなる育て方についてお話してまいりました。成犬になってからちょっと適応能力が落ちてきたかもしれない、と思われる場合には、それまでの育て方や、外の世界でのできごとを一度詳しく振り返ってみるのが良いですよ。

社会から好かれ、歓迎されるように、犬との日々を丁寧に積み重ねていきたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。