犬が飼い主に対して文句がある時にする仕草5選
普段は飼い主が大好きな犬たちも、時には「そうじゃないんだよ!」と飼い主に文句を伝えたいこともあります。ここでは、犬が飼い主に対して文句がある時にする仕草について紹介します。
1.吠えたり鳴き声を出す
「クゥ〜ン」と鼻から出したような声を発したり、吠えて直接アピールしたりと、犬は文句がある時に吠えたり鳴いたりして伝えることがあります。
こちらを見てまるで何かを訴えかけるように鳴いている場合は、何か伝えたいことがあると考えてください。ただし吠えた時に構い過ぎてしまうと、吠えると構ってもらえると学習してしまうため、吠えた場合は収まってから対応してあげましょう。
2.訴えるような目で見つめる
何かを訴えかけるように近くにやってきて上目遣いで見つめてくることはありませんか。または、何か文句を言いたげな視線を遠くから送ってくることはありませんか。
犬は飼い主に訴えかけたいことがある時、静かにじっと見つめてアピールしてくることも多いです。特に、無駄吠えに関するトレーニングをしっかり行っている犬は、吠えるという手段を使わず、こうした目で訴えかける方法を使うことが多いです。
3.顔をこすりつける
近くにやってきて、強引に頭をこすりつけるような行動をとる犬も多いです。この場合は「わかってよ〜」「構ってよ〜」というように、我慢が限界に達して直接アピールしているのでしょう。
例えば、その日たくさん構ってとアピールしていたにも関わらず、飼い主が忙しくて遊んでくれなかった…というような状況の場合、このように甘えたいアピールを文句として直接伝えてくることがあります。
4.体の同じ場所を舐めたり掻いたりし続ける
犬が不満を感じている時、その不満を落ち着かせようと同じ行動をとることがあります。多くの場合、前足を舐め続けたり、体を前足で掻いたりといった行動が見られます。
このような行動があまりにも長く続く場合、我を忘れるほどストレスが溜まっている証拠です。放置していると自傷行為になりかねないので、早めにストレス原因を探り、適切に対応しましょう。
5.あくびをして見せる
犬が不満を感じている時、あくびをすることも多いです。あくびしている姿を見ると「眠いのかな?」と思いがちですが、実は不満やストレスからあくびすることも多くあります。
飼い主のことを見つめながら「クワァ〜」と大きなあくびをして見せることはありませんか。これは「こうして欲しいのに気づいてくれない」というストレスを感じているのです。ストレス原因を考え、その原因を排除してあげましょう。
文句を伝える犬に対してどのように対応するべき?
犬が文句を伝えるような仕草を見せてきたとき、飼い主はどのように対応するべきなのでしょうか。
吠えてアピールしてくる場合は、その時に構ってしまうと「吠えると構ってもらえる」と間違って学習してしまう恐れがあるため、無駄吠えが終わってから対応するようにしてください。
その他の仕草でアピールしている場合は、その時の時間帯や前後の状況、愛犬の様子などから何に対して文句を言っているのか考えてみましょう。散歩やごはんの時間なのに忘れていたり、今日1日、あまり構ってあげられていないということはありませんか。
犬は飼い主の行動や態度にとても敏感な動物です。ちょっとした変化や対応の違いに対しても反応するため、文句アピールが始まったら原因を突き止めることを優先し、それぞれの原因に適した対応をとりましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬が飼い主に文句を言っている時、様々な仕草で訴えかけてきます。その犬の性格によっても違う方法でアピールしてくるので、愛犬の不満を察してなるべく早く適切に対応しましょう。