犬が舌を出しっぱなしにする心理3つ!そのままで大丈夫?乾燥したりはしないの?

犬が舌を出しっぱなしにする心理3つ!そのままで大丈夫?乾燥したりはしないの?

「#舌チョロ」(ハッシュタグ・シタチョロ)と、検索をすれば、そうした姿の愛らしい犬画像が山ほど出てきますね。今、舌をちょっとだけ出した犬の顔が人気です。さて、今回は、そうした舌を出す際の犬の心理についてフォーカスしてまいります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

日本初ウェディング専門ペットシッター会社【銀座INPET】代表。犬の心を大事に育てるメソッドを推奨。過去に警察犬嘱託訓練所、USトレーナーズキャンプ参加等、様々な訓練経歴を持つ

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

はじめに

舌を出すブルドッグ

本題に入る前に、まずは犬の体の仕組みをおさらいしましょう。

基本的なことになりますが、体温を調節するための機能は肉球、鼻など限られた部分にしかないため、犬は人のように汗をかいて体温を調節することができません。犬がよくハアハアと舌を出しっぱなしにするのには、そうすることにより、体にこもった熱を放出しているという理由があるわけです。

舌を出すもう一つの大きな理由としては、歯のつくりと状態に関係があります。生まれつき口吻(マズル)が短い犬は一般的に上下の歯のかみ合わせが緩いものです。(詳しくはまた別の回でご紹介します)。上下の歯がきつくかみ合わないために、若い時から自然に前歯のあたりから舌がいつも見えているというわけですね。

また、シニアになり歯の状態が悪くなり歯が抜け落ちてしまうと、本来は口吻にしっかりと収まっていた舌でも、抜けた歯の部分からはみ出してしまいいつも舌が出ているという子がいます。

舌を出す心理3つ

舌を出す黒パグ

1. 興奮

舌を出す茶コッカー

呼吸数が荒くなると、犬は舌を出してハアハアとパンティングと呼ばれる動作を繰り返します。運動後にまだ興奮が収まらず舌を出していることもありますが、精神的興奮も作用します。例えば初めて行く家、旅先などで良く見られますね。

これは時間が経ち、環境に慣れるのと共に落ち着いてきますが、そんなときは興奮をさらにかき立てるような行動は避け、飼主さん自身がリラックスを心がけると愛犬にもそれが伝わるので良いでしょう。

2.ストレス

舌を出す黒チワワ

不安、恐怖、緊張などの心理状態下において犬は呼吸数が多くなるということが分かっています。これは、呼吸をすることで精神を落ち着かせようとする心の表れでもあるそうです。

例えば雷が嫌いな犬では雷が鳴る前から何かストレスを感じ呼吸数が早くなる様子が見られますが、その際の犬は舌を出しっぱなしにしています。また、犬は大体において平和主義ですから、家庭不和などもストレスを感じやすいと言われています。勘の鋭い犬のことですから、微妙な空気を察してしまうのかもしれません。

※他に、よだれが止まらないなどの変わった症状がみられたら動物病院へご相談ください。

3.安心しきっている

眠る舌出しパグ

1.2とは違い、こちらは舌がダラリと出ているような状態のことです。犬は呼吸が落ち着いてゆっくり浅く息をしているときでも舌を出す場合があります。それは緊張が解け、完全にリラックスしているときに良く見られる姿です。

例えばひどく疲れ果て深い眠りに落ちたとき、また、目は開けているけれども精神的に開放されている時には、筋弛緩(きんしかん)のようになりますね。体全体の筋肉の緊張が解けるのに従い口の周りの筋肉もまた緊張から解き放たれ、自然に口元が緩んでいるために舌が出ているというわけです。

このような状態にまでリラックスしている愛犬の姿を見ると、飼主としてはなんとも嬉しいものですね。

まとめ

舌を出す草原のバーニーズ

いかがでしたか。舌を出しっぱなしにする犬の心理にはこのようなものがあります。ですから、運動の後やちょっとしたストレスを感じた際に愛犬の舌が出ていたとしてもほとんどは自然なことです。しかし、同じ舌を出している状態でも、いつもよりも呼吸が早いな、とか、元気がない場合は早めに動物病院を受診しましょう。

舌を出しっぱなりにすることで乾燥しないの?痛くないの?など不安に思うこともあるかと思います。上記1~3のケースでは、健康な若犬世代での心理状態による舌の出方をお話しましたが、シニア世代や健康上の問題で舌が絶え間なく露出している状態では、犬の舌は乾燥し、ひび割れや、変色につながることがあります

また、細菌感染や冬場の環境によっては凍傷を起こす可能性もありますので、これにはお気をつけください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。