犬が怯えている時の仕草
1.身動きできずに固まる
犬は怯えると固まってしまうことがます。怖くて身動きができなくなってしまうのです。
少しでも動けば相手から攻撃を受けるのではないかと感じているのでしょう。
本当は今すぐに逃げ出したいけれど、あまりにも怖くて一歩が踏み出せないのです。
2.しっぽが下がる
犬は怯えるとしっぽを下げることがあります。
人や犬を相手にしている時にしっぽを下げるのは、自分に自信がないからです。「強そうな犬だな…」と感じているのかもしれません。
犬が近づいて来た時、太ももの間にしっぽを挟み込むように下げることがありま。肛門を隠すためです。
犬同士ではお尻のにおいを嗅ぐことで挨拶や情報交換をしますが、怯える相手には自分の個人情報を知られたくないのです。
3.手や足を上げたまま立ち止まる
犬は怯えると手や足を上げたまま立ち止まってしまうことがあります。怖くて、歩き出そうかどうか迷っているのです。
警戒しているため、相手の様子をうかがいつつ、いつでも逃げ出せる体勢を整えるためにも手や足を上げているのです。
4.伏せて上目遣いで見上げる
犬は怯えると伏せて、相手を上目遣いで見上げることがあります。
体勢を低くすることで「私は何もしません」「攻撃しないでください」と訴えているのです。
体を小さく見せることで弱い者を演じているのかもしれません。
5.耳をペタリと横に倒す
犬は怯えると耳をペタリと横に倒すことがあります。眉毛も目尻も下がっているように見えます。悲しげな切なげな表情にも見えます。
相手が人であると必死に作り笑いをしているようにも見えることがあります。
嬉しい時にも耳をペタリと横に倒すことがありますが、怯えている時とは表情が大きく違うという点に注目してみてください。
なぜ怯える犬になってしまうのか
犬が怯えてしまいやすい生活音があります。車やバイクのエンジン音、掃除機やドライヤーの音、花火や雷の音、怒鳴り声などです。
人や犬を恐れることもあります。「社会化不足」が主な原因です。
犬には社会化期と呼ばれる期間があります。社会に順応するための学習期間です。子犬のうちに社会に慣らせておくことで生活音や人や犬に怯えることのない犬へと成長します。
この期間が不足すると飼い主や家族以外の人を恐れたり、外の世界に怯えたりするようになってしまうことがあります。
何を恐れて何に怯えているのか、愛犬の仕草から読み取ってみましょう。
怯える愛犬への接し方と対処法
掃除機の音に怯える時は、掃除機をかける部屋から犬を他の部屋へ移動させてあげてください。
ドライヤーの音に怯える時は、音の小さなドライヤーに買い替えてあげてください。風量を落とすだけでも音は小さくなります。
花火や雷の音に怯える時は、家中の窓を閉めてあげてください。犬のケージや寝床を窓から離してあげてください。
実は、花火や雷の場合、犬が怯えるのは音だけではありません。振動を感じることでも怯えてしまうことがあります。
お外で暮らす犬は玄関や室内に入れてあげてください。パニックを起こして脱走してしまうことを防ぐためです。
怯える愛犬に対して何より大事なことは、飼い主が冷静であること、堂々とした態度で接することです。
「こわいね」「大丈夫だよ」「何もしないよ」などのネガティブな言葉をかけてはいけません。いつも通りに接してあげると犬は安心します。
まとめ
犬が怯えている時の仕草を5つ解説しました。
- 身動きできずに固まる
- しっぽが下がる
- 手や足を上げたまま立ち止まる
- 伏せて上目遣いで見上げる
- 耳をペタリと横に倒す
お散歩中、怯える愛犬に向かって犬や人が近づいて来ることがあるかもしれません。
怯えているにも関わらず、相手の犬の飼い主はお構いなしに愛犬を近づけて来ることがあるかもしれません。
そんな時は「こんにちは~!」と明るく挨拶を交わしながら立ち止まることなくスッと通り過ぎるとよいです。
つい「うちの子ビビリなんで~」などと言ってしまいがちですが、ネガティブな言葉は愛犬を傷つけてしまうことがありますので注意しましょう。