犬との信頼関係が壊れてしまう『絶対NG行為』5選
犬は感情豊かな動物であり、物事をよく観察し考える力を持っています。そのため、飼い主の行動に不満が多いと、大好きな飼い主が相手であっても信頼関係が崩れてしまうことがあります。ここでは犬との信頼関係が壊れてしまう絶対NG行為について解説します。
1.犬が理不尽と感じる叱り方
犬が話せないこと、そして攻撃的な態度を取らないのをいいことに、犬が理不尽と感じる叱り方をしていませんか。
例えば、同じ失敗や悪さをしているのに昨日は叱らず今日は叱るというように、その日の気分によって、飼い主の中でルールが変わるのは絶対にいけません。犬はその変化を敏感に察知し、「昨日は良かったのに」と理不尽に感じてしまいます。
また、犬が悪いことや失敗した時に必要以上に怒鳴りつけたり、延々と叱り続けたりする叱り方もNGです。犬から見ると、単純に「怖い」という感情だけが残ってしまい、こちらもまた理不尽だと感じたり、不満を感じて信頼関係が崩れることがあるからです。
2.暴力は絶対にNG
当たり前ですが、どんな状況であっても犬に対して暴力を振るうことは絶対にいけません。一昔前は、たたくなどして痛みでしつけを行っていた時代がありましたが、現在はしつけではなく虐待となります。
どんな理由であっても、飼い主に暴力を振るわれた犬はトラウマが残ってしまいます。次に普通にスキンシップを取ろうとした時に、一瞬ビクッと不安を感じたり、飼い主に触られることを拒絶したりするようになることも。
飼い主からすれば軽く叩いたつもりでも、犬から見ると自分よりも大きい人に上から暴力を振るわれるという状況自体が怖いのです。絶対にやめてください。
3.甘えたいサインを何度も無視する
愛犬からの「甘えたい」というアピールに、全て応じる必要はありません。しかし、あまりにも応じてあげないと犬は諦めにも似た気持ちになり、信頼関係が損なわれてしまうことがあります。
犬にとって飼い主は唯一心を全面的に許せる相手でもあります。母親代わりのような存在でもあるので、そんな飼い主に「かまって」「甘えたい」というアピールを無視され続けると、自尊心が傷つきます。
「飼い主はもう僕のことが好きじゃないんだ」「僕のことが嫌いなのかも」と思うようになり、自分から近づいてきてくれなくなります。
4.何をしても叱らずに甘やかす
愛犬可愛さに何をしても叱らずに「しょうがないなぁ〜」と甘やかしている飼い主がいますが、実はこの行動も犬との信頼関係が間違った方向へと進んでしまう可能性があります。
何事も注意されることなく育った犬は、自分にとってのリーダー的存在がいないため「自分がしっかりしなきゃ」と思うようになります。すると、飼い主の指示に従わず犬主導の行動が増えるようになり、飼い主がコントロールできなくなる恐れがあるのです。
この行動は本来あるべきルールを教えられなかったために、犬が不安を抱き起こります。可愛がるだけでは信頼関係が築けないことを理解しましょう。
5.ちょっとしたことに慌てたり騒いだりする
犬は飼い主の行動や態度をよく観察しています。ちょっとしたことに対して慌てたり騒いだりする様子を見ている場合、飼い主を「頼れる人」とは思いにくいでしょう。
「こんなにちょっとしたことで大慌てしているなんて、いざという時は任せられないな」と思われてしまい、信頼関係を築くことが難しくなってしまいます。なるべく愛犬の前では、落ち着いた行動を心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬は飼い主の行動に対して様々な感情を抱く感情豊かな動物です。だからこそ、きちんと犬の気持ちを考えて行動したり、犬にとって頼れる存在となれるよう日頃から意識して動くようにしましょう。