犬がよくする『無遠慮な行動』3選!トラブルに繋げないための対策は?

犬がよくする『無遠慮な行動』3選!トラブルに繋げないための対策は?

犬はとても素直で純粋な動物なので、本能のままに行動することがあります。愛らしい行動ですが、飼い主以外の人にとっては「え!?」と思わず引いてしまうよう無遠慮な行動も…。今回は、そんな犬がよくする無遠慮な行動と対策について紹介していきます。

お気に入り登録

トラブルの原因に?犬がよくする『無遠慮な行動』3選

吠える犬とオレンジの背景

犬は元々持つ本能的行動によって、愛らしい姿を見せることもあれば、時には他者に対して無遠慮な行動を見せることもあります。こうした無遠慮な行動はトラブルを招く恐れもあるので、飼い主が事前に対処する必要があります。

1.他人や他の犬に対して威嚇するように吠える

子犬や警戒心の強い犬によく見られる無遠慮な行動といえば、やはり飼い主以外の人や犬に対して威嚇するように吠える行為です。

犬にとって、自身や仲間である飼い主の身の安全を守ろうとする行為は自然です。しかし、人間と共に暮らしていく上で、相手に不快な思いをさせたりトラブルを招いたり恐れがあります。

また、突然吠えて驚かせることで、相手が転倒して怪我をしてしまったり、突然吠えられたことに恐怖心を抱き、トラウマとなってしまうこともあるのです。

2.他の人の体を執拗に嗅ぐ

女性の足を嗅ぐ犬

犬は匂いから様々な情報を得ています。そのため初めて会った相手は、特によく匂いを嗅ぎ相手のことを知ろうとする習性があります。

しかし、人によっては執拗に体の匂いを嗅がれることを不快に思う人もいますし、「もしかして変な体臭が出ている?」と不安にさせてしまうこともあります。

また、犬の挨拶の1つとして相手のお尻を嗅ぐという行為がありますが、知らない人のお尻を突然嗅いでしまうと、相手を驚かせ恥ずかしい思いをさせてしまうこともあります。こうした行為は事前に予測し、飼い主がストップをかける必要があります。

3.他の人に対して飛びつく

犬は自分の気持ちに素直な動物です。そのため、人が好きな犬であれば「初めまして!こんにちは!」という意味を込めて他の人に飛びつくように嬉しさを爆発させる犬もいるでしょう。

しかし、好意からくる行為であっても突然知らない犬に飛びつかれては、相手もびっくりしてしまいます。何より、犬が好きな人ばかりではないため、苦手な人にとっては強い恐怖心や嫌悪感を抱く人もいるでしょう。

また、飛びつかれた衝撃から後ろへと転倒してしまい、怪我をしてしまうというトラブルも報告されています。相手に怪我を負わせてしまっては大変です。日頃から飛びつき癖はしつけておく必要があります。

トラブルを起こさないために飼い主がするべき対策

待てのしつけをする犬

上記で紹介した3つの行動は、犬によく見られる行動です。しかし、初対面の相手は驚きや不安、恐怖心といった感情を抱きますし、トラブルに発展する恐れもあります。そのため、事前に飼い主が対策する必要があります。

1.日頃から飛びつき癖や無駄吠えをしつけておく

飛びつき癖や無駄吠えに関しては、直接相手を怪我させてしまったり不快な思いをさせてしまったりする恐れがあるため、日頃から威嚇したり飛びついたりしないようしつけておく必要があります。

吠えても飼い主が構わないようにすることで「吠えても喜んでもらえない」と学習させたり、吠えなくなったタイミングで褒めたりすることで「吠えることはダメ。吠えないと飼い主さんが喜ぶ」と学習させることができます。

飛びつき癖も同様に、飼い主がかまわないことが何よりも大切です。愛犬が落ち着くまでかまわず無視し、飛びつきやめたら褒めてあげるを根気強く繰り返します。

このようにしつけを日頃から行うことで、外で他の人にあっても突然飛びついたり吠えたりすることなく穏便に対応することができます。

2.リーダーウォークのトレーニングを行う

一緒に歩くトレーニングをする子犬

相手に突然飛びついたり駆け寄ったりすることを防ぐために、リーダーウォークをトレーニングすることも1つの手段として有効です。リーダーウォークとは、散歩中に飼い主の隣を同じ速度で歩くことを指します。

好奇心などから突発的に興奮し、飼い主の元を離れようとする犬の本能をしつける必要があるため、意外と苦労しますが、リーダーウォークができればトラブルを回避することができますし、何より犬の安全を守る上でも重要です。

最近は、リーダーウォークをトレーニングするためのドッグスクールもあるため、ぜひこうしたしつけ教室を活用してみてください。特に大型犬は怪我をさせてしまう恐れもあるので、リーダーウォークトレーニングは必須級とも言えます。

3.どんな状況でも「待て」「おすわり」ができるようにする

日頃から、一緒に過ごしている中で「待て」や「おすわり」といった簡単な指示動作ができるようにしておくことも大切です。あらゆる状況でこうした基本動作を聞くことができるようになれば、興奮していても一瞬で落ち着かせることができるからです。

特に「待て」や「おすわり」は様々な場面で活用できます。取り入れやすい基本動作もあるので、ごはんを食べる前に、ちょっとした遊びとして取り入れてみてください。

まとめ

ハイタッチする女性と子犬

いかがでしたでしょうか。犬がよくする無遠慮な行動は、飼い主にとって愛らしい行動でも他の人から見ればはた迷惑な行動に映っています。トラブルを回避し愛犬と快適な生活を送るためにも、無遠慮な行動は事前に対策しておくことが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。