愛犬が飼い主のそばからずっと離れない5つの理由

愛犬が飼い主のそばからずっと離れない5つの理由

「うちの子、私からずっと離れないの」という状況が続いているご家庭は少なくありません。室内犬が多くなったことで、最近はこのようなご家庭が増えてきています。一見、飼い主大好きな良い状況だと思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬が飼い主のそばからずっと離れない5つの理由

女性に撫でられるミニチュアダックス

犬が飼い主のそばから離れないのには、理由があるケースもあります。単純に「飼い主さんが大好きだから」という理由だけではなく、中には早めに対処しなければいけないケースもあるので要注意です。

1.単純に一緒にいることが習慣化している

室内を常に自由に行き来できるようにしているご家庭の場合、単純に飼い主と一緒にいることが習慣化しているケースも多いです。

中でも自分用のケージやサークル、ベッドなどの居場所がない場合、飼い主の隣が安心できる場所として認識しているため、いつでも安心して過ごせるようにと本能的に飼い主と一緒にいようとする犬は多いでしょう。

2.不安や脅威となることを感じ取っている

ブランケットの下に隠れる犬

飼い主のそばが安心と認識している犬はとても多いため、何か不安を感じている際、気持ちを落ち着かせるため、あるいは何かあっても守ってもらえるという理由から飼い主のそばを離れない犬は多いです。

いつもより落ち着きがなかったり、不安そうに飼い主の顔をチラチラと見つめてくる場合は、何か不安や脅威を感じていることがあるのでしょう。

もしもその不安の原因を取り除けるのであれば取り除き、解消してあげられない場合は、落ち着くまで撫でてあげたり声をかけてあげたりしましょう。

3.かまってほしい・遊んでほしい

嬉しそうにキラキラとした表情で後をついて回っている場合、「飼い主と一緒にいると楽しいことが起こるはず!」と認識している犬が多いです。特に子犬期はたくさん遊んでくれる飼い主と一緒にいることで楽しいことが起こると確信している子が多いでしょう。

そのため、かまってほしいときや遊んでほしいときは、執拗に飼い主の後をついて回る犬が多いです。なぜか嬉しそうに、どこか期待したような表情で後をついて回っている場合は、「かまってほしい」アピールかもしれません。

4.体調に異変を感じている

診察してもらう犬

先ほど不安を感じているときに安心できる飼い主のそばにいるという話がありましたが、体調に異変を感じているときも不安から飼い主のそばを離れない犬は多いようです。

「なんだかお腹が痛いよ」「体調が変だよ」と飼い主に訴えるため、そして飼い主に助けを求めるためにそばを離れないのです。その日、愛犬の様子に変化はなかったか、ブルブルと震えるなどの症状が現れていないか注意深く観察するようにしてください。

5.常に飼い主の隣にいたい(いないと不安)

最近増えてきている理由として、常に飼い主の隣にいたいという理由が挙げられます。これだけ見ると飼い主大好きな忠犬というイメージが強いですが、飼い主のそばにいなければ不安になってしまうほど依存している場合は『分離不安』の疑いがあります。

分離不安とは、飼い主の姿が見えなくなることで極度の不安を感じ、大きなストレスを抱えてしまう一種の精神疾患のような症状です。症状が進行すると、ストレスから常同行動や自傷行為に走る恐れもあるので、早急に適切な対応が求められます。

分離不安症を疑ったら意識したい接し方

ケージの中の犬

最後に紹介した通り、常に飼い主のそばから離れられない、あるいは飼い主の姿が見えなくなると吠えたり問題行動を起こしたりするといった症状があらわれている場合は、『分離不安症』が疑われます。

常に飼い主がかまってしまうことで、犬も飼い主に対する依存度が上がってしまっている状態なので、日々の接し方を意識的に改善することが求められます。

  • お互い1人で過ごす時間やスペースを作る
  • 愛犬専用のベッドや居住地(ケージやサークルなど)を作る
  • 外出時に声をかけない
  • 帰宅時に過度に可愛がりすぎない
  • 抱っこは必要な時のみにする

最初は「かわいそう」と感じるかもしれません。しかし、愛犬のストレス負荷を少しでも軽減するためには大切なことです。もしも飼い主だけでは対応が難しいようであれば、かかりつけの動物病院や動物セラピストなど、専門の場所に相談することをお勧めします。

まとめ

犬用ベッドで眠る柴犬

いかがでしたでしょうか。犬が飼い主のそばからずっと離れないのには、多くの場合、理由があります。その中でも、体調不良や分離不安症などが原因のケースは、早急に対応するように心がけてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。