犬の事故について死亡する可能性のある事故5つと対策方法を解説

犬の事故について死亡する可能性のある事故5つと対策方法を解説

思わぬ事故によって愛犬が命を落してしまう、なんていう事態は飼い主として絶対に防ぎたいものですね。今回は犬が死亡する思わぬ事故5選と、命を守る対策についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が死亡する思わぬ事故5選!

見上げる犬

ある日突然起こる犬の事故死によって、多くの飼い主さんが悲しい思いを経験されています。

それも身近で起きた事故であるケースが目立っており、しかも家の中で起こる事故も非常に多いです。

なぜそのような事態が起きてしまったのでしょうか?

原因を知るために、今回は『犬が死亡する思わぬ事故5選』をまとめてみました。

1.交通事故

実は、犬の外傷による死亡事故の多くが「散歩中」によるものなんです。

散歩中に起きてしまった交通事故の例は次のようなものがあります。

  • 散歩中に車と接触
  • 自転車との接触
  • スケボーなどの乗り物と接触など

子犬を腕に抱いて散歩に連れ出した所、道路で子犬が飛び降りてしまい、運悪く車に接触してしまうケースもあります。

とくに交通量の多い道路での散歩や、見通しの悪い夜間や悪天候時の散歩は注意しなければなりません。

自転車に乗りながら犬を散歩させる行為も事故の要因となります。

愛犬のコントロールが上手くいかかなくなり、リードがタイヤと絡まってしまい窒息させてしまったり、自転車ごと転倒してしまう危険性があるので絶対にやめましょう。

2.ほかの犬に噛まれてしまう事故

ドッグラン

放し飼の犬や野犬に噛まれてしまい、愛犬の命が奪われてしまう悲しい事故が起きています。

さらにこればかりではなく、ドッグランで他の犬に噛みつかれて命を落としてしまう…というケースもあるのです。

また、散歩中にほかの飼い犬に襲われてしまう、という残念な事故も起きています。

普段おとなしい犬でも、何かの拍子に興奮してしまい思わぬ行動に出てしまう…そんな可能性も常に頭に入れておかなければなりません。

3.誤飲による死亡事故

犬の誤飲事故は主に家庭内で起きやすく、その原因は大きくわけて2つあります。

1つは、異物を飲み込んだことによる窒息や消化管内異物、もう1つは中毒による死亡です。

家庭内で犬が誤飲しやすい代表的なものは以下の通りです。

  • ひも
  • 竹串

リビングや台所によく落ちている物ばかりです。呼吸困難に陥るなどの症状によって発見することが多いです。

中毒になりやすい原因には次のようなものがあります。

  • タバコ
  • マニキュア
  • 中毒を引き起こす食品
  • 洗剤
  • 殺虫剤
  • 乾燥剤
  • 保冷剤
  • 植物の毒

小さな欠片でも誤飲すると危険な物ばかりです。小さなお子様がいるご家庭は、子供と犬だけで過ごす時間を与えないようにしてください。

家庭内だけでなく、散歩中も落下物を口にしないよう目を光らせなければなりません。

また、犬が中毒を起こすアジサイやパンジーなどの植物にもご注意ください。

4.ベランダや窓からの落下事故

ビーグル

ベランダや窓など高い場所から落下してしまう犬の事故も多く発生しています。

雷の大きな音に驚いて飛び出してしまった、という不慮の事態も起きています。

5.家の中での転倒事故

家の中でもソファーから飛び降りて足腰を痛める、フローリングで転倒する、家具などに激突してしまう、階段から落下してしまうなど、ケガの原因となる要素がたくさんあり、打ちどころが悪ければ命を落とすこともあります。

小型犬であれば、ソファーも高い場所としてチェックをしておいた方がいいでしょう。

先ほどの落下事故のケースも踏まえて、改めて家の中の危険箇所をチェックしてみてください。

犬を事故から守るための対策方法

頭を撫でられる犬

命には限りがあるとはいえ、不慮の事故によって愛犬を失うのは避けたいものですね。

ここでは、愛犬を思わぬ事故から守るための対策をまとめました。

夜間の散歩は発光アイテムを利用する

夜間に散歩をする際には、犬の存在を知らせる「光る首輪」や「LED発光リードまたはハーネス」のような発光アイテムをお使いください。

雨天時や冬場など、薄暗い日のお散歩にも利用しましょう。

リードは短く持つ

散歩する女性

散歩中はリードを短く持ち、車や人が多い場所で自由にさせないようにしましょう。

これは愛犬を守る意味でも、ほかの犬に万が一の危害を与えないマナーでもあります。

車に乗せる際には要注意

愛犬とドライブをする時には次の注意点をチェックしましょう。

  • ケージの中に入れて固定をする
  • ドライブボックスに入れてシートベルトで固定させる
  • リードを着用した上でドアを開け締めする

急ブレーキによる車内での衝突事故も多発しています。車中で放し飼い状態にしない、ノーリードのままドアを開けないことが鉄則です。

犬用シートベルトなどのアイテムをぜひ利用してください。

まとめ

車内の犬

今回は犬が死亡する思わぬ事故についてご紹介しました。

事故原因はほかにも数多くあるので、ほんの一例として思い留めていただけると幸いです。

犬の死亡事故の原因はとても身近な場所で起きている、ということが重要ポイントです。

ぜひ今回ご紹介をした事故例を参考にし、思わぬ事故から愛犬を守ってくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。